動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

Windows10の無料で使える便利な付箋アプリを紹介

管理人も長らくWindows7を愛用していましたが、サポート終了のためWindows10に代わりました。

Windows10になって色々とアプリをチェックしていると、Windows7にはなかった「付箋アプリ」インストールされていました。

無料で使えて、ちょっとしたメモにとても便利だったので、この「付箋」アプリを紹介します。

 

付箋アプリとは

ちょっとしたメモをパソコンのモニターなどに張り付けている人がいますよね。

代表的なのが「ポストイット」で、カラーの粘着メモのことです。

Windows10には、このパソコンのデスクトップ内に表示させることができる付箋アプリが、標準で付属しています。

アプリの正式名称は、《Microsoft Sticky Notes》です。

紙の付箋と異なり、電子ファイルとして保存しているのでゴミも出ません。

とても便利なので、使わない手はないですよね。

 

付箋アプリの起動方法

付箋アプリの起動は、とっても簡単です。

 

手順①

デスクトップ左下の「Windowsマーク」をクリックするか、キーボードの「Windowsキー」を押します。

キーボード


手順②

メニュー画面から、アプリのリストを「は」までスクロールして、「付箋」をクリックすると、アプリが起動します。

win10メニュー画面

 


アプリがインストールされていない場合は

「付箋」アプリは、Windows10に標準でインストールされていますが、なんらかの事情でインストールされていなかったり、誤って削除した場合は、マイクロソフトストアから無料で入手することができます。

 

タスクバー

画面下部のタスクバーから、「マイクロソフトストア」マークをクリックすると、ストア画面が開きます。

あとは、アプリ検索窓に《Sticky Notes》と入力して検索すれば、アプリがみつかります。

マイクロソフトストア

 

付箋アプリの使い方

付箋アプリを起動すると、「メモの一覧」と「付箋」の2つの画面が表示されます。

 

メモの一覧画面について

「メモの一覧」画面の左上にある【+】をクリックすると、新しいメモを作成することができます。

付箋アプリ一覧

 


メモ画面

メモ画面

  • 上部左の「+」をクリックすると、新しいメモ画面が表示されます
  • 下部には、書体変更ボタン(太字、斜体、下線表示、取り消し線)と箇条書き表示や画像の追加ボタンがあります。
  • メモの周囲をドラッグすれば、自由に大きさが変更できます。
  • 上部右の「…」をクリックすると、メモの色を変更できます。

メモの色を変更

 


タスクバーからも操作可能

画面下部のタスクバーにある「付箋」アプリの上で右クリックすると、メニュー画面が表紙され、様々な操作ができます。

付箋メニュー画面

 

付箋アプリの設定

「メモの一覧」画面の左上にある【歯車マーク】をクリックすると、付箋アプリの設定をすることができます。

 

メモ一覧


  • 設定項目では、「インサイトを有効」と「削除する前に確認」が変更できます。
  • 「色」は、「メモの一覧」画面の背景色が変更できます。

付箋アプリ設定

 


インサイトとは

インサイトとは、Windows10のパーソナルアシスタント「Cortana(コルタナ)」と「Sticky Notes」を連携させる機能のことです。

付箋に書いたことをCortanaが読み取って自動的にリマインダーとして登録し通知してくれたり(予定通知機能)、電話番号や住所、URL、フライト、株の銘柄などを解釈してリンクやプレビューを表示したりできます。

Sticky Notesのインサイト機能ですが、2020年1月時点で日本語環境には対応していません。設定で有効にしても、変化はありませんので注意して下さい。

 

まとめ

以上、Windows10で無料で使える「付箋」アプリの紹介でした。

ちょっとしたメモをしたい場合に、とても使い勝手の良いアプリですから、試してみてはいかがでしょうか。