動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

動画配信サービスの得意ジャンルをアンケート結果から比較

オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信のランキング(2018年度版)が公表されました。

調査対象は19サービスで、実際の利用者4,758人に調査した結果をもとに、ランキング化されています。

実際にアンケートをとったデータですから、客観性もあり、各ビデオ配信サービスの特徴がわかりやすい、貴重なデータだと思います。

このアンケート結果に、ジャンル別にどのビデオ配信サービスが利用されているのかについて、ランキング形式でまとめたデータがありました。

この記事では、各ビデオ配信サービスが、とのジャンルに強いのかに焦点をあてて、まとめてみました。

 

定額制動画配信ランキング調査の条件

調査の条件

定額制動画配信サービスを行っている事業者のサービスを評価して、ランキング化しています。

ジャンル別ランキングは、視聴頻度の高いもの(最大5ジャンル)についてアンケートを行っています。

これにより、各ビデオ配信サービスで、どのジャンルが見られているのかを知ることができます。

ジャンル一覧

  • ドラマ(国内ドラマ、海外ドラマ)
  • 映画(洋画、邦画)
  • バラエティ、アニメ
  • オリジナルコンテンツ

 


調査対象となったサービス

調査の対象となったサービスは、以下の19サービスです。

Amazon プライムビデオ/auビデオパス/FODプレミアム/DAZN/TSUTAYA TV

dTV/dアニメストア/NETFLIX/Paravi/Hulu/U-NEXT/VideoMarket/Rakuten TV

AbemaTV、Abemaビデオ/プレミアムGYAO!/DMM 見放題chライト/360Channel

バンダイチャンネル/大阪チャンネル

 

ドラマ、オリジナルコンテンツのジャンル

ドラマ、オリジナルコンテンツ部門のランキング

ドラマ(国内ドラマ、海外ドラマ)及びオリジナルコンテンツのジャンルが見られているビデオ配信サービスは、どこなのか?

顧客満足度の高かった6つのサービスで比較してみました。

ジャンルNetflixAmazonHuluビデオパスdTVU-NEXT
国内ドラマ6位3位4位5位2位
海外ドラマ3位2位5位4位
オリジナルコンテンツ2位4位5位3位

 


ドラマに強い【Hulu】

国内ドラマがよく見られているビデオ配信サービスは、1位が【Hulu】という結果でした。

【Hulu】は、月額料金933円(税抜)ですべての作品が見放題となるサービスです。

他の動画配信サービスでは、見放題作品とは別にレンタル作品があり、視聴には追加料金が必要となる場合があります。

その点、【Hulu】は月額料金以外に追加料金を請求されることがないので、初めて利用する人も安心して始めることができます。

⇒ 【Hulu】公式サイトはコチラ

特に、日本テレビが制作したドラマが多く配信されているのが特徴で、もちろん他局が制作したドラマも配信されています。

また、海外ドラマでも2位となっており、ドラマ全般に強みがあることがわかりますね。

【Hulu】に対する、アンケートでのコメントにも、日テレのドラマを評価する声がありました。

【Hulu】代表的なコメント

20代・男性
日テレのドラマの前日談、後日談みたいなのを見れるのは魅力的。


40代・女性
日テレのドラマは地上波放送直後に配信されるので、録画をしなくて済む。

 


海外ドラマ、オリジナルコンテンツに強い【Netflix】

 

海外ドラマがよく見られているビデオ配信サービスは、1位が【Netflix】という結果でした。

【Netflix】は、ビデオ配信サービスとして、世界No.1の人気を誇っていて、会員数は1億5千万以上(2019年7月時点)です。

海外の映画やドラマに強いのというのは、納得ですよね。

また、オリジナルコンテンツが一番みられているのも【Netflix】です。

【Netflix】でしか見ることができない、オリジナルの海外ドラマが多数あることが、ポイントの高い理由になっています。

⇒ 【Netflix】公式サイトはコチラ

 

【Netflix】代表的なコメント

40代・女性
海外ドラマも、ファーストシーズンから視聴ができるのでありがたい。


50代・女性
オリジナルドラマや映画が多い。日本語、英語、字幕などの音声の切り替えが簡単にできる。

 

映画(洋画、邦画)のジャンル

映画部門のランキング

映画(洋画、邦画)のジャンルが見られているビデオ配信サービスは、どこなのか?

顧客満足度の高かった6つのサービスで比較してみました。

ちなみに、洋画のジャンルがよく見られているビデオ配信サービスの1位は、【TSUTAYA TV】という結果でした。

ジャンルNetflixAmazonHuluビデオパスdTVU-NEXT
洋画2位4位5位6位7位3位
邦画3位2位4位6位7位

 


映画に強い【U-NEXT】

 

邦画部門が1位、洋画部門では3位と、映画(洋画、邦画)のジャンルが見られているビデオ配信サービスは、【U-NEXT】となりました。

U-NEXTのキャッチフレーズは、「ビデオ、ブック、雑誌、音楽。あらゆるコンテンツが楽しめる、オールインワン・エンターテイメントサービス」です。

【U-NEXT】は、見放題作品+レンタル作品という形式を取っています。

月額料金が、1990円(税抜、1200ポイント付き)と他サービスと比較して高めに設定されていますが、作品の量と質も高くなっています。

付帯サービスとして、70誌以上の雑誌が読み放題になっているので、この中に普段から読んでいる雑誌がある人は、更にお得感が高くなります。

配信作品数は、日本のビデオ配信サービスではトップクラスです。

100%見つかるとは言えませんが、検索すれば大体の作品は見つけることができると思います。

⇒ 【U-NEXT】の公式サイトはコチラ

 

【U-NEXT】代表的なコメント

50代・男性
自分の好きな映画シリーズ(スタートレック)の全作品が揃っていた


20代・女性
レンタルショップでは探しても見つからなかった古い作品や、海外で高い評価を得ている作品など、見たい作品が沢山揃っている。

 

バラエティ、アニメのジャンル

バラエティ、アニメ部門のランキング

バラエティ、アニメのジャンルが見られているビデオ配信サービスは、どこなのか?

顧客満足度の高かった6つのサービスで比較してみました。

ちなみに、アニメのジャンルがよく見られているビデオ配信サービスの1位は、【dアニメストア】という結果でした。

ジャンルNetflixAmazonHuluビデオパスdTVU-NEXT
バラエティ3位2位4位
アニメ3位4位5位7位6位2位

 

あわせて読みたい

【dアニメストア】は、NTTドコモが運営するビデオ配信サービスです。dアニメストアは、アニメに特化したビデオ配信サービスで、月額400円(税抜)で2900以上の作品が見放題となります。NTTドコモが運営するビデオ配信サービスには、これ[…]

 


バラエティ番組に強い【Amazonプライムビデオ】

バラエティ番組がよく見られているビデオ配信サービスは、1位が【Amazonプライムビデオ】という結果でした。

「HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル」や「戦闘車」など、Amazonオリジナルの番組もあり、バラエティ番組ラインナップは充実しています。

また、すべてのジャンルで安定した評価を得ているのも特徴です。

【Amazonプライムビデオ】は、月額500円(税込)でAmazonプライム会員になった場合に利用できるサービスの一つです。

プライム会員になると、Amazonで注文した商品の配送料金が無料となり、さらに最短で翌日に配送してもらえるというのがメリットでした。

プライム会員には、ビデオ見放題に加えて電子書籍や音楽配信などがサービスに追加され、通販サイトの領域をこえた、とてもお得なサービスになりました。

⇒ 【Amazon プライムビデオ】の公式サイトはコチラ

 

【Amazonプライムビデオ】代表的なコメント

60代・女性
提供している動画の本数に対して、価格が安い。


50歳・男性
比較的気軽に使えて、他のサービス(買い物に関する優待など)も含まれており、便利。 カバーしているジャンルも比較的多く、魅力的なオリジナルコンテンツもある。

 

まとめ

以上、それぞれの動画配信サービスが、とのジャンルに強いのかに焦点をあてて、まとめてみました。

動画配信サービスの得意ジャンルまとめ
  • 国内ドラマがよく見られている動画配信サービスは【Hulu
  • 海外ドラマオリジナルコンテンツがよく見られている動画配信サービスは【Netflix
  • 映画(洋画、邦画)のジャンルが見られている動画配信サービスは【U-NEXT
  • バラエティ番組がよく見られているビデオ配信サービスは、【Amazonプライムビデオ

 

実際に利用した人にアンケート調査を行った結果ですから、動画配信サービスでどのジャンルが見られているのかについて、とても興味深い結果となりました。

動画配信サービスには、それぞれの特徴がありますので、自分が見たいジャンルによって、サービスを選んでみて下さい。

⇒ 【Hulu】公式サイトはコチラ

⇒ 【Netflix】公式サイトはコチラ

⇒ 【U-NEXT】の公式サイトはコチラか

⇒ 【Amazon プライムビデオ】の公式サイトはコチラ