「海外ドラマが好きなので、オススメの動画配信サービスを知りたい」
動画配信サービスはたくさんありますが、各サービスで力をいれている得意ジャンルが違いますので、その特徴を知ることが大切です。
海外ドラマは、その多くが複数シーズン化されているので、一度ハマってしまうと、やめ時がなくなりますよね。
管理人が海外ドラマをメインに動画配信サービスを選ぶ場合は、全シーズンがそろっていることを最優先にしています。
途中で終わってしまうと、そこまで見た時間が損した気分になるんですよね。
この記事では、「どの動画配信サービスが《海外ドラマ》のジャンルに強いのか?」について比較を行い、その結果をまとめてみました。
定額制動画配信ランキングのアンケート結果
最初に、実際に動画配信サービスを利用している人にアンケートした結果から見てみましょう。
オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信のランキング(2018年度版)が公表されました。
調査対象は19サービスで、実際の利用者4,758人に調査した結果をもとに、ランキング化されています。
実際にアンケートをとったデータですから、客観性もあり、各ビデオ配信サービスの特徴がわかりやすい、貴重なデータだと思います。
このアンケート結果に、ジャンル別にどの動画配信サービスが利用されているのかについて、ランキング形式でまとめたデータがありました。
調査対象となったサービス
調査の対象となったサービスは、以下の19サービスです。
Amazon プライムビデオ/auビデオパス/FODプレミアム/DAZN/TSUTAYA TV
dTV/dアニメストア/NETFLIX/Paravi/Hulu/U-NEXT/VideoMarket/Rakuten TV
AbemaTV、Abemaビデオ/プレミアムGYAO!/DMM 見放題chライト/360Channel
バンダイチャンネル/大阪チャンネル
国内ドラマ部門のランキング
海外ドラマのジャンルが最も見られている動画配信サービスは、どのサービスなのか?
アンケートの結果は次のようになりました。
ランク | サービス名 | 月額料金(税込) | 無料お試し期間 |
![]() | Netflix | 880円、1320円、1980円 | 30日 |
2位 | Hulu | 1026円 | 14日 |
3位 | Amazonプライムビデオ | 500円 | 30日 |
4位 | U-NEXT | 2189円 | 31日 |
5位 | dTV | 550円 | 31日 |
海外ドラマがよく見られている動画配信サービスは、1位が【Netflix】という結果でした。
【Netflix】は、オリジナルドラマの数が多いという特徴があり、アンケートでのコメントにも、「オリジナルドラマや映画が多い。日本語、英語、字幕などの音声の切り替えが簡単にできる。」という声がありました。
オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信のランキング(2018年度版)が公表されました。調査対象は19サービスで、実際の利用者4,758人に調査した結果をもとに、ランキング化されています。実際にアンケートをとったデータですから、[…]
海外ドラマ配信の特徴を比較
ランキングで上位となった3つの動画配信サービスで、
- 海外ドラマ配信作品の特徴
- 海外ドラマ見放題作品数
- 新作海外ドラマの配信
の3項目についての比較をまとめてみました。
海外ドラマ配信作品の特徴
各ビデオ配信サービスの《海外ドラマ》ジャンルの特徴は、以下のとおりです。
以下の3サービスは、ともに海外ドラマ作品が充実によって配信作品に特徴がありますので、自分の好みの作品があるのかをよく確認しておく必要があります。
サービス名 | 良い点 | 悪い点 |
Netflix |
| 特になし |
Hulu |
| 特になし |
Amazonプライムビデオ |
|
|
海外ドラマ見放題作品数の比較
各サービスの《海外ドラマ》ジャンルの配信数を比較してみました。
追加料金が必要となるレンタル作品は含めていません。
サービス名 | 見放題作品数 | 新作海外ドラマ |
Netflix | 約300 | 〇 |
Hulu | 394 | ◎ |
Amazonプライムビデオ | 427 | 〇 |
※2019年12月時点のデータです。
【Netflix】と【Hulu】の場合、作品タイトルが同じであれば、《字幕版》、《吹替版》、《シーズン》は、1作品としてカウントしています。
【Amazonプライムビデオ】の作品数が多いのは、
・同じ作品でも《字幕版》と《吹替版》で2作品とカウントしている
・同じ作品名でも、シーズン毎に1作品としてカウントしている
が原因であり、実際には作品タイトル数は427本より少なくなります。
新作の海外ドラマについては、【Hulu】が最も充実している印象です。
第1位:Netflix
【Netflix】だけでしか見れないオリジナル作品が多数あるのが一番のセールスポイントです。
ビデオの画質や同時視聴数の違いによって、3つの料金プランから選ぶことができます。
海外ドラマジャンルの特徴
【Netflix】は、オンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業を行っているアメリカの企業なので、海外ドラマには強いです。
Netflixだけしか見れないオリジナルの海外ドラマが多数配信されており、海外ドラマ愛好家からの支持はとても高いサービスです。
会員登録しないと、配信している作品ラインナップを見れないのが残念なところ。
【Netflix】の基本情報は次のとおりです。
月額料金(税抜) | ベーシックプラン800円/スタンダードプラン1200円/プレミアムプラン1800円 |
視聴方式 | すべて作品が見放題 |
配信作品ジャンル | 洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、キッズ、バラエティ、音楽、ドキュメンタリー |
配信作品本数 | 非公表(推定で約7000本、2019年10月時点) |
無料お試し期間 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、Netflixプリペイド・ギフトカード、PayPal、iTunes経由 |
視聴方法 | テレビ(対応のスマートテレビまたはメディアストリーミング端末、ゲーム機が必要)、パソコン、スマートフォン、タブレット |
ダウンロード機能 | あり(パソコン、スマートフォン、タブレットで利用可能) |
同時視聴数 | ベーシックプラン1台/スタンダードプラン2台/プレミアムプラン4台 |
第2位:Hulu
【Hulu】は月額1026円(税込)で、約6万本のビデオ作品が見放題となるのが最大の特徴です。
追加料金の必要なレンタル作品はなく、すべての作品が見放題です。
支払い方法も多く、インターネットでHuluチケットコード(電子版)が買えるので、見たい時に手軽に始められます。
海外ドラマジャンルの特徴
新作から人気作品まで、一番バランスよくラインナップされているのが【Hulu】です。
海外ドラマの注目作品をまとめた「Huluプレミア」や全米のゴールデンタイムで放送中の大人気ドラマやバラエティー番組などが見れる「FOXチャンネル」もあり、海外ドラマジャンルの充実度はとても高いです。
他のビデオ配信サービスでは、レンタルとして有料となっている作品・シーズンであっても、【Hulu】では見放題で見れるケースもあります。
複数シーズンの作品も、基本的にすべて見れるようになっていますので、最初のシーズンから順番に見ることも可能。
ビデオ配信サービス【Hulu】の基本情報は次のとおりです。
月額料金(税込) | 1026円 |
視聴方式 | すべて作品が見放題 |
配信作品ジャンル | 洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、キッズ、バラエティ、Huluオリジナル作品 |
配信作品本数 | 約6万本(2019年11月時点) |
無料お試し期間 | 2週間 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、Huluチケット、携帯キャリア決済、PayPal、Yahoo!ウォレット、iTunes Store決済、Amazonアプリ内決済 |
視聴方法 | テレビ(対応のスマートテレビまたはメディアストリーミング端末、ゲーム機が必要)、パソコン、スマートフォン、タブレット |
ダウンロード機能 | あり(スマートフォン、タブレットで利用可能) |
同時視聴数 | 2台(規約上は1台) |
定額の動画配信サービスは数多くありますが、この記事で紹介する【Hulu】の特徴を一言で表すと、月額1026円(税込)ですべての作品が見放題日テレ系番組に強い!です。管理人が動画配信サービスで最初に契約したのは、[…]
第3位:Amazonプライムビデオ
【Amazonプライムビデオ】は、プライム会員になることで利用できるサービスの一つです。
月額500円(税込)という低価格で、
- Amazonプライムビデオ(指定のビデオが見放題)
- Prime delivery(配送オプションが無料)
- Prime Reading(指定の電子書籍が読み放題)
- Prime Music(指定の音楽が聴き放題)
といった多くのサービスが利用できます。
Amazonでよく買い物をする方にとっては、特にコストパフォーマンスが高くなります。
海外ドラマジャンルの特徴
【Amazonプライムビデオ】では、定番の人気作品が多くラインナップされているので、ハズレが少ない印象です。
Amazonオリジナル作品もあるので、月額500円という低価格を考えると、コストパフォーマンスがとても高いです。
同じ作品でも、《字幕版》と《吹替版》の表示が別なのは改善してほしいところです。
【Amazonプライムビデオ】の基本情報は、次のとおりです。
月額料金(税込) | 月額500円 または、年額4900円 から選択 |
視聴方式 | 見放題作品 + レンタル作品 |
配信作品ジャンル | 洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、Amazonオリジナル作品、スポーツ |
配信作品本数 | 約3万本(2019年11月時点) |
無料お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード、携帯キャリア決済(ドコモ、au)、Amazonギフト券 |
視聴方法 | テレビ(対応のスマートテレビまたはメディアストリーミング端末、ゲーム機が必要)、パソコン、スマートフォン、タブレット |
ダウンロード機能 | あり(スマートフォン、タブレットで利用可能) |
同時視聴数 | 3台 |
付帯サービス | Prime delivery(配送オプション)が無料、Prime Reading、Prime Music等 |
Amazonというと、ネットショッピングが最初に思い浮かぶと思います。これまで、私もAmazonで多くの買い物をしましたが、本当に便利ですよね。そのAmazonですが、今やビデオに音楽配信、電子書籍などサービスを拡大して、年々進化してい[…]
まとめ
以上、「どの動画配信サービスが《海外ドラマ》のジャンルに強いのか?」について比較を行い、その結果をまとめてみました。
海外ドラマに強い動画配信サービスまとめ |
|
《海外ドラマ》のジャンルが楽しみたい場合は、【Hulu】と【Netflix】がオススメです。
新作ドラマを含め、多くの海外ドラマを見るなら【Hulu】を、オリジナルの海外ドラマを楽しみたい場合は、【Netflix】という感じです。
動画配信サービスには、初回登録時に限り無料のお試し期間が用意されているので、まずは試してみてはいかがでしょうか。