ちょっと前までは、レンタルビデオ屋をよく利用していましたが、光回線を契約して動画配信サービスを利用し始めてからは、まったく利用しなくなりました。
返しに行くのが、とても面倒なんですよね。
見たいビデオが貸し出し中ということも、返却を忘れて、延滞を気にする必要も一切ありません。
この記事では、人気のある6つのビデオ配信サービスについて、様々な角度から比較を行い、それぞれのサービスの特徴をまとめてみました。
ネット環境さえあれば、誰でもすぐに始められますので、この記事を参考に、ご自分にあったビデオ配信サービスを見つけて下さい。
最も契約者の多いビデオ配信サービスは?
インプレス総合研究所がまとめた「動画配信ビジネス 調査報告書2019」によると、利用している主要な有料動画配信サービスランキングは次の順になっています。
契約者の多い動画配信サービスランキング | |
![]() | Amazon プライムビデオ |
![]() | Hulu(フールー) |
![]() | Netflix(ネットフリックス) |
4位 | dTV(ディーティービー) |
5位 | DAZN(ダゾーン) |
6位 | U-NEXT(ユーネクスト) |
最も利用者が多いのが、【Amazon プライムビデオ】です。
これは、ネット通販Amazonのプライム会員になった時に、特典として利用できるサービスなので、他5つのビデオ配信を専門としたサービスとは少し異なります。
Amazonで買い物をすると、「お急ぎ便を無料で利用できる」というAmazonプライム会員になることを勧められますよね。この「プライム会員」ですが、配送サービスが無料となる以外にも、【Amazonプライムビデオ】を含む、多くのサービスを[…]
2位となった【Hulu】以下のサービスは、すべて動画配信を専門としたサービスです。
次項より、これら6つのビデオ配信サービスについての比較をまとめてあります。
無料お試し期間と月額料金は?
それぞれの動画配信サービスの無料お試し期間と月額の料金は、次の通りです。
無料お試し期間は、【Hulu】のみ2週間と短めですが、それ以外の5つのサービスは1カ月間の無料お試し体験ができます。
動画配信サービス名 | 無料お試し期間 | 利用料金(税込) |
Amazon プライムビデオ | 30日 | 月額500円又は年額4900円 |
Hulu(フールー) | 14日 | 月額1026円 |
Netflix(ネットフリックス) | 30日 | ベーシック:月額880円 スタンダード:月額1320円 プレミアム:月額1980円 |
dTV(ディーティービー) | 31日 | 月額550円 |
DAZN(ダゾーン) | 31日 | 月額1925円 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 31日(600ポイント付) | 月額2189円(1200ポイント付) |
料金が最も安い動画配信サービスは?
月額の利用料金が、最も安い動画配信サービスは、【Amazon プライムビデオ】で、ワンコインで利用することができます。
次点は【dTV】で、月額550円(税込)となっていますので、ほぼワンコインといったところでしょうか。
いずれにしろ、ワンコインで数万本のビデオは見放題というのは、魅力的ですよね。
追加料金が一切必要ないサービスは【Hulu】、【Netflix】と【DAZN】
月額料金だけで、サイトに掲載しているビデオ作品をすべて視聴できるサービスは、【Hulu】、【Netflix】と【DAZN】になります。
【Hulu】のホームページ開いて真っ先に目に飛び込んでくるのが、「2週間無料」というキャッチコピーです。「無料なら試してみたいけど、もし料金が発生したらイヤだな」「どんな作品でも、本当に見ることができるのか?」といった不安も少なか[…]
見放題作品とレンタル作品がある動画配信サービス
【Amazon プライムビデオ】、【dTV】と【U-NEXT】は、月額料金だけでは、サイトに掲載しているすべてのビデオを見ることはできません。
ビデオは、見放題作品とレンタル作品に分けられており、レンタル作品の視聴には、別途、追加料金(追加ポイント)が必要になります。
U-NEXTの月額料金が高い理由
【U-NEXT】の場合、月額料金が2149円(税込)と高いですが、この中にはU-NEXTポイント(1200ポイント)が含まれています。
毎月もらえるU-NEXTポイントを使って、レンタル作品を見ることができます。
定額でビデオが見放題となるサービスはいくつもありますが、【U-NEXT】は、月額1990円(税抜)と、利用料金が高めに設定されています。この記事では、【U-NEXT】の特徴を解説するとともに、どんな人が利用すれば、値段分楽しむことができ[…]
料金の支払い方法
動画配信サービスの料金支払い方法をまとめてみました。
動画配信サービス名 | 支払い方法 |
Amazon プライムビデオ | ・クレジットカード ・携帯キャリア決済(ドコモ、au) ・Amazonギフト券 |
Hulu(フールー) | ・クレジットカード ・携帯キャリア払い(ドコモ、au、ソフトバンク) ・Huluチケット ・PayPal、Yahoo!ウォレット ・Amazonアプリ内決済、iTunes Store決済 |
Netflix(ネットフリックス) | ・クレジットカード ・Netflixプリペイド・ギフトカード ・PayPal |
dTV(ディーティービー) | ・クレジットカード ・携帯キャリア払い(ドコモ) |
DAZN(ダゾーン) | ・クレジットカード ・DAZNプリペイドカード、チケット ・PayPal ・Google Playアプリ内課金 |
U-NEXT(ユーネクスト) | ・クレジットカード ・携帯キャリア払い(ドコモ、au、ソフトバンク) ・U-NEXTカード、ギフトコード ・Amazonアプリ内決済、Apple ID課金 |
支払い方法の種類が最も多いのは【Hulu】
クレジットカード以外の支払い方法が、最も充実しているのが、【Hulu(フールー)】です。
クレジットカード以外に、携帯キャリア決済やPayPal、Huluチケットという支払い方法があります。
動画配信サービスの専用カードやチケット
Huluチケット
Huluチケットは、1カ月~6カ月まで選択することができます。(※取扱い店によって、選べる種類が異なります)残念ながら、長期チケットを買っても割引はありません。
【Hulu(フールー)】は、月額1026円(税込)で、すべての配信作品が見放題となるビデオ配信サービスです。ネットサービスでの支払いは、クレジットカードが一般的ですが、セキュリティの観点から、クレジットカードを登録したくない場合もありま[…]
Netflixプリペイド・ギフトカード
Netflixプリペイド・ギフトカードの種類は、2000円、3500円、5000円の3種類です。どのプランを選択しても、カードに残高が出てしまいます。
カード残高が、月額料金を支払う上で不足している場合は、1カ月未満分のストリーミングを利用できます。(日割りで計算してくれる)
DAZNプリペイドカード、チケット
DAZNプリペイドカード、チケットは、1カ月、3カ月、5カ月の3種類から選べます。残念ながら、長期チケットを買っても割引はありません。
U-NEXTカード、ギフトコード
U-NEXTカード、ギフトコードは、「見放題カード」と「ポイントカード」の2種類があり、少し複雑です。
「見放題カード」は「7日間見放題 + 540ポイント」が980円(税抜き)、「30日間見放題 + 1080ポイント」が1,990円(税抜き)になります。
「ポイントカード」は、2000ポイント、3000ポイント、5000ポイントの3種類で、値段は1ポイント1円です。
【U-NEXT(ユーネクスト)】は、月額1990円(税抜)で、日本トップクラスの配信作品数が魅力のビデオ配信サービスです。ネットサービスでの支払いは、クレジットカードが一般的ですが、セキュリティの観点から、クレジットカードを登録したくな[…]
PayPal(ペイパル)について
PayPal(ペイパル)とは、アメリカの電子決済会社PayPal(ペイパル)が提供するオンライン決済サービスです。
PayPalアカウントにクレジットカードを登録して、支払いは、そのアカウント情報(必要なのはメールアドレスとパスワードだけ)で行います。支払先にクレジットカード番号が知られることがないのが利点です。
テレビで視聴するために必要な機器
スマホやタブレットではなく、大画面テレビで視聴したい時もありますよね。
そこで、動画配信サービスをテレビで視聴するために必要な機器について、まとめてみました。
- パソコン ⇒ 各ビデオ配信サービスサイトから視聴できます。
- スマートフォン、タブレット ⇒ 専用アプリをインストールすれば視聴できます。
動画配信サービス名 | テレビ視聴に必要な機器 |
Amazon プライムビデオ | ・ゲーム機(PS3、PS4、Xbox One、Nintendo Wii U) ゲーム機がない場合 ①Prime Videoアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stickを別途購入する |
Hulu(フールー) | ・ゲーム機(PS4、Nintendo Wii U) ゲーム機がない場合 ①Huluアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stick、Apple TV等を別途購入する |
Netflix(ネットフリックス) | ・ゲーム機(PS3、PS4、Xbox One、Nintendo Wii U) ゲーム機がない場合 ①Netflixアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stick等を別途購入する |
dTV(ディーティービー) | ①dTVアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stick、Apple TV等を別途購入する |
DAZN(ダゾーン) | ・ゲーム機(PS3、PS4、Xbox One) ゲーム機がない場合 ①DAZNアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stick、Apple TV等を別途購入する |
U-NEXT(ユーネクスト) | ・ゲーム機(PS4) ゲーム機がない場合 ①U-NEXTアプリをインストールできるスマートテレビ、ブルーレイレコーダー ②Amazon Fire TV Stick、U-NEXT TV等を別途購入する |
【Amazon Fire TV Stick】は、通販サイトのAmazonが販売するメディアストリーミングデバイスです。「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」といったビデオ配信サービスを、大画面テレビで楽しみたい場合に、このデバイス[…]
配信コンテンツの種類と量を比較
各サービスで配信されるコンテンツの特徴をまとめてみました。
配信している作品数が、最も多いビデオ配信サービスは、【U-NEXT】です。
約14万本の作品が配信されており、量・質ともに日本のサービスではトップクラスです。
動画配信サービス名 | コンテンツの特徴 |
Amazon プライムビデオ 配信作品数:約3万本 | ・新作映画はなく、コンテンツ量は多くない ・多くはないが、新作アニメの見逃し配信がある ・タイトルを見れば、一度は聞いたことのある有名作品が、それなりにある ・Amazon会員のオマケとして考えれば、十分に満足できるが、ビデオをガッツリ見たい人には物足りない |
Hulu(フールー) 配信作品数:約5万本 | ・邦画、洋画ともに、新作映画はありません ・旧作が多いが、作品数は多く充実している ・海外ドラマが充実している ・日テレ系のドラマやバラエティ番組が見れる |
Netflix(ネットフリックス) 配信作品数:非公開(推定で約7000本) | ・会員登録しないと、作品ラインアップがわからない ・洋画、海外ドラマが充実している ・Netflixオリジナル作品が多数ある ・サービス開始が2015年9月であり、まだまだ邦画や日本のドラマ、アニメは少なめ |
dTV(ディーティービー) 配信作品数:約12万本 | ・新作の映画やドラマは、別途レンタル料金が必要 ・月額500円にしては、ラインナップが充実しており、十分満足できる ・約7万5千本はカラオケビデオなので、映画やドラマ・アニメの作品数は、そこまで多くない ・別途、レンタル料金が必要な作品があり、月額500円ですべての作品が見れる訳ではない |
DAZN(ダゾーン) | ・サッカー、野球、テニス、ボクシングほかスポーツ専門のサービス ・試合のライブ中継や見逃し配信がある(ハイライト動画もある) ・競技によっては、自分の見たいチームの試合が見れない場合もある(全ての試合が見れる訳ではない) ・自宅のネット環境によっては、ライブ配信が安定しない場合がある |
U-NEXT(ユーネクスト) 配信作品数:約14万本 | ・邦画、洋画ともに新作が多数あるが、見放題ではなく、ポイント払い(別料金)となる ・海外ドラマは少なめ ・アダルトビデオの見放題がある ・ファッション系、ビジネス系など約70の雑誌が読み放題 |
同時視聴数やダウンロード再生について
動画配信サービスの利便性については、「同時に何人が利用できるのか」と「ダウンロード機能」の2つが重要です。
同時視聴数について
同時視聴数とは、一つのアカウントで、同時にいくつの機器で視聴できるのかを示すものです。
例えば、同時視聴数が2の場合、購入した一つのアカウントで、お父さんはパソコン、子供はテレビで同時刻に視聴することができます。
同時に視聴できる機器が多いと、1つの契約アカウントで家族が同時にビデオを楽しむことができるので、経済的に助かります。
【Netflix(ネットフリックス)】は、選んだコースによって、同時視聴数が変わります。
【Hulu(フールー)】は、同時視聴数が2ですが、利用規約で禁止されています。同時に2台の機器で視聴はできるものの、やらない方が良いでしょう。
ダウンロード再生機能について
ダウンロード再生については、各サービスが用意している動画配信サービスの専用アプリを利用することで、可能となっています。
ダウンロード再生機能は、スマホやタブレットにインストールした専用アプリのみで、利用することができます。
【Netflix(ネットフリックス)】だけは、Windows10用のNetflixアプリがあるので、パソコンでもダウンロード再生が可能です。
全てのビデオ配信サービスに共通することですが、すべての作品がダウンロードできるわけではありません。
権利の関係で、ダウンロード再生ができないコンテンツもあります。
動画配信サービス名 | 同時視聴数 | ダウンロード再生 |
Amazon プライムビデオ | 3 | Amazonプライムビデオアプリで、スマホやタブレットのみ可能 |
Hulu(フールー) | 2(注) | Huluアプリで、スマホやタブレットのみ可能 |
Netflix(ネットフリックス) | ベーシック1 スタンダード2 プレミアム4 | Netflixアプリで、スマホやタブレットに加え、Windows10搭載のパソコンで可能 |
dTV(ディーティービー) | 1 | dTVアプリで、スマホやタブレットのみ可能 |
DAZN(ダゾーン) | 2 | DAZNアプリで、スマホやタブレットのみ可能 |
U-NEXT(ユーネクスト) | 4 | U-NEXTアプリで、スマホやタブレットのみ可能 |
(注)Huluの利用規約に、「1つの時点において1つのみの同時ストリーミングに限定される」とあるので、同時視聴は規約違反になります。
人気の動画配信サービス比較まとめ
以上、人気の動画配信サービスについて、基本的なことを中心にまとめてみました。
人気の動画配信サービス比較まとめ |
|
最も契約者が多く、月額料金も安い動画配信サービスは、【Amazonプライムビデオ】です。とにかく安くビデオが見たい方にはオススメです。
配信している作品数が、最も多い動画配信サービスは、【U-NEXT】です。量・質ともに日本のサービスではトップクラスですから、とことんビデオを見たい方にオススメです。
いろいろと比較してみましたが、一番大切なことは、「見たい作品があるか?」という点だと思います。
【Netflix】だけは会員にならないと、どんな作品を配信しているのかを知ることができません。(なぜ、そうしているのかは不明)
それ以外の、ここで紹介した5つの動画配信サービスについては、公式サイトから、視聴できる作品をすべて見ることができます。
ネット環境さえあれば、動画配信サービスを始めることができますので、まずは、無料お試し体験から始めて、自分にあったサービスを見つけて下さいね。
「最もコストパフォーマンスが良い動画配信サービス(VOD)はどれなのか?」この質問に答えるのは、とても難しいです。なぜなら、動画配信サービスに何を求めるのか?は、人それぞれで異なるからです。例えば、「暇つぶしが目的だから、とにかく[…]