2020-2-14 オープニングムービー公開
2020-1-14 発売日が2020年4月10日に変更
ファイナルファンタジーⅦ(以下FF7)は、1997年1月31日に初代PlayStation用ソフトとして発売されました。日本での総出荷本数は約400万本であり、初代PSを代表する名作です。
この7作目からバトルシーンが3Dタイプになったり、ムービーシーンが入ったりと、ファイナルファンタジーシリーズのターニングポイントとなった作品といえるでしょう。
この記事では、このFF7をリメイク(完全に作り直したといっても過言ではない)したPS4新作ソフト【ファイナルファンタジーⅦ REMAKE】の情報についてまとめてみました。
ストーリー |
世界を牛耳る巨大企業「神羅カンパニー」が支配する、大都市「ミッドガル」。星の生命エネルギー「魔晄」を搾取して動力エネルギーとする神羅カンパニーの政策に反抗する組織「アバランチ」。 大都市ミッドガルでは、神羅に対抗する反体制組織アバランチによる反抗活動が激化していく。 神羅カンパニーの元ソルジャークラウドは、傭兵としてアバランチに手を貸していた。それが、自分の失われた過去と向き合い、更には星の未来をかけた戦いへと巻き込まれていくと知らずに… |
FF7リメイクって、どんなゲーム?
【ファイナルファンタジーⅦ REMAKE】(以下FF7リメイク)は、そのFF7の物語をベースとしたロールプレイングゲームです。
オリジナル版はドラクエと同じコマンド形式のRPGでした。
FF7リメイクのプロデューサー北瀬佳範氏によると、
「単純な移植やリマスターではなく、キャラクターや背景を含め、すべてのデータを新しく作り直した、まったくの新作と言っても過言ではないような作品です。」
「本作は、Blu-rayディスク2枚組という大容量(100GB程度)となり、世界観や物語は充分な密度感とボリュームになりました。」
「それに伴ってキャラクターの成長やボスモンスターの配置も今作用に最適化したことで、1本の独立したゲームとして完全に再創造され、充分に遊び応えのある作品になったと思っています。」
とのことです。
2019年6月のE3にて、実機プレイ動画が公開されています。(出典:ファミ通)
バトル解説
バトルの基本
本作では、敵の弱点ポイントや行動パターンを見極め、魔法やアビリティを選択するという、これまでのファイナルファンタジーシリーズらしいコマンドバトルと、直感的なアクション操作が融合した、戦略性が高いバトルシステムとなっている。
- 攻撃、回避、ガードは自分でボタン操作するアクションバトル
- 完全なリアルタイムバトルではなく、魔法やアイテム選択中は時間が停止し、戦略をじっくりと考えることができる「ウェイトモード」がある
- 時間経過やキャラクターの行動に応じて溜まる「ATBゲージ」を消費することで、「アビリティ」や「魔法」、「アイテム」などのバトルコマンドが使用できる
- 主人公クラウド以外の仲間キャラクターへの切り替え操作が可能
召喚獣やリミットブレイク
召喚獣
バトルプレイ動画には、イフリートが登場。
召喚マテリアを装備することで、特定のバトル中サモンゲージが溜まると呼び出すことができるようになる。
召喚獣は、基本的に自分の意志で戦うが、ATBゲージを消費することで、召喚獣に指示を出し固有アビリティを発動することも可能。
リミットブレイク
敵からダメージを受けるごとにリミットゲージが上昇し、ゲージがMAXになると、強力な各キャラ固有のリミット技を発動できるようになる。
FF7 Remakeの声優について
メインキャストについては、CGアニメ版で担当した声優がそのまま起用されています。
![]() | クラウド・ストライフ (CV)櫻井孝宏 |
![]() | エアリス・ゲインズブール (CV)坂本真綾 |
![]() | ティファ・ロックハート (CV)伊藤歩 |
![]() | バレット・ウォーレス (CV)小林正寛 |
対応するハードは?
現時点で発売を予定しているゲーム機は、PlayStation®4だけです。
また、FF7オリジナル版を遊んでみたい場合は、PS4、Switch共にダウンロード版が発売されています。
現在のHD作品を見慣れていると、さすがにグラフィックは大きく見劣りします。
発売当時は画期的だったバトルシステムも、今では物足りないかもしれませんが、ストーリー自体は素晴らしいので、興味のある方はプレイして見て下さい。
Playstation store、My Nintendo storeにて、定価は1800円(税込)です。
⇒ PlayStation Store版「FINAL FANTASY VII」はコチラ
⇒ My Nintendo store版「FINAL FANTASY VII」はこちら
製品情報と今後の展開について
「FF7リメイク」は、オリジナルFF7のストーリーを分割し、シリーズとして制作していることが発表されています。
2019年6月時点で、PART2の制作は開始しているが、その先は未定とのこと。
PART1の売り上げ結果によって、今後の展開が決まってくるものと予想されます。
PART2の発売は、一体いつのことになるのか?
PART2の先はあるのか?ちょっと心配ですね。
【ファイナルファンタジーⅦ REMAKE】製品情報
対応機種 | PlayStation®4 |
ジャンル | RPG(アクション要素あり) |
発売日 | 2020年4月10日(金)世界同時発売 |
価格 | 定価8,980円(税込9,878円) |
メディア | Blu-rayディスク2枚組 / PS Storeダウンロード版 |
公式サイト | FINAL FANTASY VII REMAKE / SQUARE ENIX |
まとめ
以上、期待のPS4版「ファイナルファンタジーⅦ REMAKE」について、現時点で公開されている情報をまとめてみました。
ファイナルファンタジーⅦ REMAKEの今後の展開が気になるところですが、ゲーム自体の仕上がりは良さそうなので、本当に発売が楽しみですね。