動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

PS4(プレイステーション4)を買うか悩んでいる人へ-PS4の使い道を解説します!

2020年後半には、PS5(プレイステーション5)の発売が予想されています。

そんな状況ですから、PS4には興味があるけど、今から買うべきか悩んでいる人も多いと思います。

私は、PS4を約4年ほど活用してきましたが、その経験をもとに、PS4の使い道について、まとめてみました。

PS4に興味がある方は、参考にしてみて下さい。

PS4の基本情報

まずは現在、発売されているPS4本体の基本情報について、簡単にまとめてみました。

発売されている本体は、4種類

現時点で購入できる本体は、スタンダードのPS4と高スペックのPS4 Proの2つに分けることができます。

本体色は、ジェット・ブラックとグレイシャー・ホワイトの2色、ハードディスク容量が、500GBから2TBまで3種類あります。

本体の種類(本体色)ハードディスク容量定価(消費税8%込み)
PS4(ブラック/ホワイト)500GB29,980円(32,378円)
PS4(ブラック/ホワイト)1TB34,980円(37,778円)
PS4 Pro(ブラック/ホワイト)1TB39,980円(43,178円)
PS4 Pro(ブラック)2TB44,980円(48,578円)

 


PS4 Proは必要なのか?

【PS4】と【PS4 Pro】の一番の違いは、映像処理能力です。

【PS4 Pro】は、4Kに対応しており、ざっくり言えば【PS4】の2倍強の映像処理能力があります。ご自宅に4Kテレビがあれば、ゲームをより高画質で楽しむことができます。

また、4K解像度までのビデオ再生にも対応し、Netflix、YouTubeなどの4Kストリーミングビデオサービスを【PS4 Pro】 で視聴できます。

発売されているゲームにつきましては、【PS4 Pro】専用ソフトはなく、どちらのPS4でも、発売されている全てのゲームを遊ぶことができます。

もし今、PS4を買うとすれば、個人的には次の理由で、スタンダードの【PS4】を選ぶと思います。

 

  • スタンダードの【PS4】でも、映像は十分キレイ
  • 【PS4 Pro】は、値段が高い
  • 4K対応は、来年発売されるであろう【PS5】で体験できる
  • 4K対応の高負荷ゲームは、【PS4 Pro】だとファンの音がうるさい
ネットの購入者レビューを見ると、最新の【PS4 Pro CUH-7200シリーズ】だと、ファンの騒音は多少は改善されているようです。

私が最初に買った【PS4】の初期モデルは、初夏から秋までの間、ゲームに集中できないくらい、本当にファンの音がうるさかったです。

同じものを2回購入するのは不本意なのですが、そのファン騒音がイヤで、私は薄型になった現在のモデルに買い替えました。

現モデルは、消費電力も低くなり、夏場でもファンの音も小さく満足しています。

【PS5】は、高スペックゆえに価格も高くなるという噂もありますので、【PS5】購入資金を確保するためにも、節約しておきたいという考えです。

 


ハードディスク容量はどれを選ぶ?

1本のゲーム容量は、10GB程度から100GBを超えるものまで、大作になるほど大きくなります。(20GBから50GBくらいのソフトが多いです)

 

  • ダウンロード版のゲームを中心に買う場合
  • PSストアのビデオ配信サービスを利用する場合

は、500GBだと少し余裕がない可能性があります。

クリアしたゲームは、すぐに削除すれば問題ないのですが、50GBを超えるゲームのダウンロードには、結構な時間が掛かるので、つい残しておきたくなるんです。

将来的にPS4を使わなくなったら、ハードディスクは取り出してパソコン用に使えるので、私は1TBモデルを買いました。

 

PS4活用その①:ゲームで遊ぶ

ゲームで遊ぶのをメインとしているなら、PS4には遊びきれないほど多くの名作がそろっています。

また、これから来年にかけても、楽しみなゲームが発売される予定ですから、遊ぶソフトに困ることはありません。

 

これまで発売されたオススメゲーム5選

私がプレイしたゲームから、特にオススメできるものを5つ選んでみました。

タイトルジャンル

PSストア価格(※)

ドラゴンクエスト11RPG9,698円
ドラゴンクエストビルダーズ2ブロックメイクRPG8,424円
Horizon Zero Dawn(Complete Edition)★アクション2,149円
アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝★アクション2,149円

ウィッチャー3(ゲームオブザイヤーエディション)

アクションRPG6,998円

★=PS4独占タイトル

(※)価格は、2019年7月時点のダウンロード版定価です

 


今後発売されるオススメのゲーム

これから発売されるゲームで、個人的に特に注目している作品を5つ紹介します。

2019年の夏は有力なタイトルが少ないですが、秋から2020年前半にかけて、楽しみな作品がそろっています。

タイトルジャンル

発売日

DEATH STRANDING(デス ストランディング)★アクション2019/11/8
SDガンダム ジージェネレーション・クロスレイズシミュレーション2019/11/28
ファイナルファンタジー7 REMAKE★RPG2020/3/3
アベンジャーズアクション2020/5/15
ラスト・オブ・アス2★アクション未定

★=PS4独占タイトル

 
あわせて読みたい

2020-2-14 オープニングムービー公開2020-1-14 発売日が2020年4月10日に変更ファイナルファンタジーⅦ(以下FF7)は、1997年1月31日に初代PlayStation用ソフトとして発売されました。日本で[…]

 

PS4活用その②:動画アプリを使う

PS4はゲームだけでなく、YouTubeやTwitch、HuluやU-NEXTなど全17種類のサービスと連携されています。

テレビにつないでいるので、特に動画配信サービスとは相性が良く、私も重宝しています。

 

PS4で利用できる主な動画アプリ

 

PS4で用意されている主な動画アプリは、次のようなものがあります。

アプリ名内容
Amazon Prime VideoAmazonプライム会員特典対象の映画やTV番組が見放題
Hulu40,000本以上のドラマ・映画・バラエティ・アニメ・スポーツなどを楽しめる動画配信サービス
U-NEXT映画、アニメ、ドラマ、アイドルなどが楽しめる日本最大級の動画配信サービス
Netflixファミリー向け番組や映画を集めたキッズセクションもある動画配信サービス
DAZNスポーツに特化したライブストリーミング動画サービス
DMM.comDMM.com IDでログインするだけで、購入済みの動画がすぐに視聴可能
YouTubeテレビの大画面・高画質でYouTubeの動画をみることができます
Twitch好きなゲームの実況をいつでも視聴できるほか、フォローしているプレイヤーとのチャットも可能

 


PS4コントローラーが無線のヘッドフォンになる

動画再生時は、PS4用ワイヤレスコントローラーDUALSHOCK 4で操作します。

各ボタンに巻き戻しや早送り等が割り当てられており、操作性は非常に良いです。

嬉しいのが、コントローラーに3.5mmのイヤホンジャックがあることです。ここに、お手持ちのヘッドフォンを接続すれば、テレビとの間が無線で使うことができます。

 

PS4活用その③:メディア再生で使う

PS4で再生できるメディアは、次のようになっています。PS4にも再生できないディスクがありますので、注意して下さい。

 

PS4で再生できるディスク

ディスク名ディスクの種類
Blu-ray DiscBD-ROM、BD-R、BD-RE(BDAV、BDMV)
DVDDVD-ROM、DVD-R/RW、DVD+R

 


PS4で再生できないディスク

BDXLとは、2010年6月に策定されたブルーレイディスクの新規格です。

ディスクの記録層が従来の最大2層から3~4層になり、2倍以上のデータを保存できます。

残念ながらPS4では、BDXLを再生することはできません。

ディスク名ディスクの種類
Blu-ray DiscBD-RE ver.1.0、BD-R XL、BD-RE XL
DVDファイナライズをしていないDVD
CDCDは再生できません

 


PS4で再生できるファイルの種類

【メディアプレーヤー】というアプリを使うことで、USBストレージ機器やメディアサーバーに保存されているビデオ、フォト、ミュージックを再生できます。

USBストレージ機器については、FATまたはexFAT形式でフォーマットされたものに対応しています。

利用可能なファイルの種類は、以下のものです。

メディアファイルの種類
ビデオ

MKV、AVI、MP4、MPEG-2 PS、MPEG-2 TS、

AVCHD(.m2ts, .mts)、XAVC S™(.mp4)

フォト(※1)JPEG(DCF 2.0/Exif 2.21準拠)、BMP、PNG
ミュージック(※2)

FLAC、MP3、AAC(M4A)

(※1)USBストレージ機器を使う場合は、フォルダーに保存してください。

(※2)USBストレージ機器を使う場合は、「Music」フォルダーに保存してください。

 

PS4の便利な機能

リモートプレイを使えば、PS4のハイクオリティなゲームを、パソコン(Windows、Mac)やスマートフォン、タブレット(注)でプレイすることができます。

(注)スマートフォン、タブレットは、Xperiaと「iOS12.1」以降が搭載された機器で可能

ネット環境と専用アプリ【PS4 Remote Play】があれば、リモートプレイが可能です。

正直に言って、PS4ゲームは操作するボタン数が多いため、特にスマホでプレイするのは、難しいです。

家族が利用してテレビが使えないとき等に、パソコンでリモートプレイするといった使い方が良いと個人的には思います。

興味のある方は、下記をご参照下さい。

⇒ プレイステーション公式サイト「リモートプレイ」を見る

 

PS4の活用法まとめ

以上、PS4の活用方法をまとめてみましたが、いかがだったでしょうか?

ゲーム以外の用途としては、アプリによる動画配信サービスの利用や、ビデオや音楽のメディア再生がメインになると思います。

いま発売されているPS4本体は、発売初期モデルから小型化、省電力化され、非常に洗練されたモデルです。

 

  • PS4でやりたいゲームがある
  • PS5の発売後も、すぐには購入せず、しばらくは様子を見る

以上のような人は、今からPS4を買ったとしても、十分に満足できると思いますので、検討してみてはいかがでしょうか。