Netflix(ネットフリックス)は、オンラインDVDレンタル及び映像ストリーミング配信事業を行っているアメリカの企業です。
契約者数は世界で1億5千万人以上(2019年7月時点)で、ビデオ配信サービスでは世界一の規模です。
Netflixでしか見れないオリジナルコンテンツに力をいれており、海外ドラマや洋画に強いのが特徴です。
その一方で、日本でのサービス開始は2015年9月1日と歴史も浅いことから、日本のコンテンツについては、ラインナップが弱い状況になっています。
この記事では、Netflix(ネットフリックス)の料金プランや配信作品の特徴などをまとめてみました。
Netflixの基本情報
【Netflix】の基本情報は次のとおりです。
ビデオの画質や同時視聴数の違いによって、料金プランが3つあるのが特徴です。
料金プランの詳細は、次項にまとめてあります。
月額料金(税抜) | ベーシックプラン800円/スタンダードプラン1200円/プレミアムプラン1800円 |
視聴方式 | すべて作品が見放題 |
配信作品ジャンル | 洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、キッズ、バラエティ、音楽、ドキュメンタリー |
配信作品本数 | 非公表(推定で約7000本、2019年10月時点) |
無料お試し期間 | 30日 |
支払い方法 | クレジットカード、デビットカード、Netflixプリペイド・ギフトカード、PayPal、iTunes経由 |
視聴方法 | テレビ(対応のスマートテレビまたはメディアストリーミング端末、ゲーム機が必要)、パソコン、スマートフォン、タブレット |
ダウンロード機能 | あり(パソコン、スマートフォン、タブレットで利用可能) |
同時視聴数 | ベーシックプラン1台/スタンダードプラン2台/プレミアムプラン4台 |
Netflixの料金プランについて
【Netflix】には3つの料金プランがあり、それぞれの特徴を以下にまとめてみました。
月額料金は、「視聴するビデオの再生画質」と「同時視聴数」によってプランに分けられています。
項 目 | ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン |
月額料金(税抜) | 800円 | 1200円 | 1800円 |
再生画質 | SD画質 | HD画質 | HD/4K画質 |
同時視聴数 | 1台 | 2台 | 4台 |
ビデオの再生画質について
ビデオ画質には以下の種類があり、画素数が大きいほどデータ量も多くなります。
スマホやタブレットでの視聴がメインならば、SD画質でも問題ないレベルです。
テレビでの視聴を考えているのであれば、HD画質以上が望ましいですね。
画 質 | 画素数 | 備 考 |
SD(480p) | 720×480 | DVDビデオと同じレベル |
HD(720p) | 1280×720 | 地デジ(1440×1080)より若干劣るレベル |
フルHD(1080p) | 1920×1080 | ブルーレイビデオと同じレベル |
4K(2160p) | 3840×2160 | フルHDの4倍の解像度 |
同時視聴数
同時視聴数とは、一つのアカウントで、同時にいくつの機器で視聴できるのかを示すものです。
例えば、同時視聴数が2台の場合、購入した一つのアカウントで、お父さんはパソコン、子供はテレビで同時刻に視聴することができます。
同時に視聴できる機器が多いと、1つの契約アカウントで家族が同時にビデオを楽しむことができるので、経済的にもお得です。
オススメの料金プランは?
基本的には、「スタンダードプラン」がベストだと思います。
最近のテレビは、4K対応に伴い大画面化の傾向がありますので、テレビでの視聴を考えたら、SD画質では画面が荒く感じてしまいます。
同時視聴も2台までOKですから、使い勝手もよくなります。
スマホやタブレットでの視聴がメインで、利用するのが1人であれば、「ベーシックプラン」でも十分でしょう。
Netflixの良い点
Netflixの良い点
管理人が感じた【Netflix】の良い点をまとめてみました。
Netflixの良い点マトメ |
|
オリジナル作品が多い
【Netflix】は、とにかくオリジナル作品に力をいれています。
作品数が多いだけでなく質も高いことから、オリジナル作品を見たいがために登録する人がたくさんいます。
ビデオ配信にも多くのサービス業者がありますが、ここでしか見れないコンテンツがあるというのは、一番の差別化になりますよね。
その結果、オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信ランキング(2018年度版)の
第1位となっています。
オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信のランキング(2018年度版)が公表されました。調査対象は19サービスで、実際の利用者4,758人に調査した結果をもとに、ランキング化されています。実際にアンケートをとったデータですから、[…]
プロフィールの作成
【Netflix】では、1つのアカウントで、5人分のプロフィールが作成できるようになっています。
プロフィールでは、見たい作品を登録しておく「お気に入りリスト」や「視聴履歴」などを管理します。
プロフィールには、年齢制限を設定することにより、子供に見せたくない作品を制限することも可能です。
ダウンロード機能について
作品を端末にあらかじめダウンロードして視聴することができます。
自宅のWi-FIでダウンロードしておけば、外出時に視聴する場合でも、通信量を気にすることなく楽しむことができます。
ダウンロード機能があるのは、スマートフォンやタブレット用のアプリだけというのが、ビデオ配信サービスでは一般的です。
【Netflix】では、Windows 10用のアプリも用意されており、パソコンでもダウンロード再生することができます。
3つの料金プランがある
前述したように、【Netflix】には「視聴するビデオの再生画質」と「同時視聴数」によって3つのプランから選択できます。
利用する環境によっては月額料金の安いプランが選べるのは、とてもよいことですよね。
Netflixの悪い点
Netflixの悪い点
管理人が感じた【Netflix】の悪い点をまとめてみました。
Netflixの悪い点マトメ |
|
配信作品数が少ない
【Netflix】では、配信している作品数を公表していませんが、2019年10月時点で約7000本となっています。
配信作品数が多ければ、見たい作品がある確率も高くなります。
多ければ良いという訳ではありませんが、作品数の少なさは気になるところです。
順位 | サービス名 | 作品数 | 備 考 |
1 | U-NEXT | 14万本以上 | レンタル作品あり |
2 | dTV | 約12万本 | うち約7.5万本はカラオケビデオ。レンタル作品あり |
3 | Hulu | 約5万本 | 見放題作品のみ |
4 | Amazon プライムビデオ | 約3万本 | レンタル作品あり |
5 | auビデオパス | 約1万本 | レンタル作品あり |
6 | Netflix | 約7000本 | 見放題作品のみ |
(※)2019年10月時点
会員登録しない配信作品がわからない
一般的にビデオ配信サービスでは、どんな作品が配信されているのか、公式サイトから確認することができます。
【Netflix】では、オリジナル作品だけは確認できますが、それ以外は会員にならないと一切わかりません。
無料お試し体験があるとはいえ、何が配信されているのか不明な状態で登録するのは、結構ハードルが高いと管理人は思うのですが。
会員になる前に、どうしても配信内容を確認したい場合は、Netflixのファンサイトなどで確認することができます。
ただし、こちらに掲載されている作品が100%配信されているとは限らないとのことです。
国内コンテンツが弱い
海外では人気の高い【Netflix】ですが、日本でのサービス開始は2015年9月1日と歴史も浅いことから、日本のコンテンツについては、ラインナップが弱い状況になっています。
徐々に改善はされているようですが、他サービスと比較すれは物足りない感じがします。
Netflixオリジナル作品や海外ドラマ、洋画を中心に見る場合は問題ありませんが、日本国内コンテンツについては、過度の期待はしない方がよいでしょう。
まとめ
以上、Netflix(ネットフリックス)の料金プランや配信作品の特徴などをまとめてみました。
Netflixの特徴まとめ |
|
【Netflix】は、オリジナル作品を中心とした海外コンテンツに強いことから、オリコン顧客満足度ランキングで、定額制動画配信ランキング(2018年度版)の第1位と評価されました。
海外ドラマが好きな方には、特にオススメできるビデオ配信サービスだと思いますので、興味のある方は、まずは無料お試し体験から始めてみて下さい。