動画配信サービス【Hulu】は、約5万本の見放題作品がHD画質で配信されていますので、大画面テレビで視聴しても、画質は問題ありません。
この記事では、【Hulu】をテレビで視聴する方法について、オススメの方法をまとめてみました。
Huluをテレビで見る4つの方法
テレビ視聴に必要な機器 | 概 要 |
スマートテレビ | Huluアプリに対応している機種 |
ブルーレイレコーダー | Huluアプリに対応している機種 |
ゲーム機 | PlayStation4、Wii U |
メディアストリーミング端末 | Amazon Fire TV Stick、Chromecast、Apple TVなど |
ご自宅のテレビやブルーレイレコーダーが【Hulu】アプリに対応していれば、すぐにテレビで見ることができます。
対応していない場合は、視聴するための機器(デバイス)を購入する必要があります。
それぞれの機器に関する詳しいことは、次項で解説しています。
対応するスマートテレビで見る
ご自宅のテレビが【Hulu】に対応していれば、テレビをインターネットに接続するだけで、すぐにテレビ視聴が可能です。
ビデオの操作は、テレビのリモコンで行いますが、メーカーによっては、サクサクと動いてくれなくて、若干ストレスを感じると思います。
最近発売されているテレビは、対応している場合が多いですが、これからテレビを買う予定がある人は、動画配信サービスに対応していることをチェックしてみて下さい。
対応しているテレビは?
ソニー 「ブラビア」 | 2019年発売モデル: |
パナソニック「VIERA」 | 2020年発売モデル:GR770 2019年発売モデル: |
シャープ 「AQUOS」 | 2019年発売モデル: |
東芝 「レグザ」 | ・Z730Xシリーズ (65Z730X, 55Z730X, 49Z730X, 43Z730X) ・RZ630Xシリーズ (50RZ630X, 43RZ630X) ・M530Xシリーズ (65M530X, 55M530X, 50M530X, 43M530X) |
ピクセラ 「4K Smart TV」 | Android TV搭載モデル:PIX-43VP100のみ対応 |
FUNAI テレビ | 2019年モデル:7020, 6020, 4120, 4020シリーズ |
Hisense テレビ | 2019年発売モデル:S6Eシリーズ(65S6E、58S6E) |
LG テレビ | 2019年発売モデル |
Huluアプリがインストールされていない場合は
上記のスマートテレビには、最初から「Huluアプリ」がインストールされているモデルと、別途ダウンロードするモデルがあります。
Huluアプリのインストールが必要な機種については、下記の要領でアプリをインストールしてください。
- テレビから【Playストア(Google Play)】にアクセスして、 検索で[Hulu]と入力します。
- 黒の[Hulu]アイコンを選択して、インストールボタンを選択し、ダウンロードします。
対応するブルーレイレコーダーで見る
ご自宅のブルーレイレコーダーが【Hulu】に対応していれば、レコーダーをインターネットに接続するだけで、すぐにテレビで視聴することができます。
テレビが対応していなくても、レコーダーが対応していれば視聴は可能です。
対応しているブルーレイレコーダーは、ソニーとパナソニックから発売されている機種になります。
ソニー ブルーレイディスクプレーヤー | 2018年モデル:UBP-X700 2017年モデル:UBP-X800 2016年モデル:BDP-S6700 2015年モデル:BDP-S1500, BDP-S6500 2014年モデル:BDP-S1200, BDP-S6200 |
パナソニック 「DIGA」 | 2019年発売モデル: |
ゲーム機を使って見る
ゲーム機でHuluに対応しているのは、「PlayStation4」と「Wii U」の2つだけです。
人気の任天堂「Switch」は、北米の任天堂ストアではHuluアプリが配信されていますが、日本ではまだ対応していません。
前世代機の「Wii U」は利用できたので、早く日本の「Switch」にも対応して欲しいですよね。
PS4については、PSストアからHuluアプリをダウンロードすれば、PS4をつないだテレビで視聴することができます。
操作はPS4コントローラーで行いますが、サクサク動いて操作性は良好です。
PS4について興味のある方は、下記を参照してください。
2020年後半には、PS5(プレイステーション5)の発売が予想されています。そんな状況ですから、PS4には興味があるけど、今から買うべきか悩んでいる人も多いと思います。私は、PS4を約4年ほど活用してきましたが、その経験をもとに、PS[…]
メディアストリーミング端末を使って見る
メディアストリーミング端末とは
メディアストリーミング端末とは、テレビから直接アプリを操作できるようにする機器のことです。
前述したスマートテレビなら、動画配信サービスのアプリが用意されているので、ネットさえつながっていれば簡単に見ることができます。
アプリがインストールできないテレビの場合、この「メディアストリーミング端末」を使うことで、アプリが利用できるようになります。
簡単に言えば、ご自宅にあるテレビに、スマートテレビの機能を追加するための機器といったところです。
メディアストリーミング端末の種類は2つ
メディアストリーミング端末には、大きく分けて2つの種類があります。
メディアストリーミング端末にアプリを直接インストールできるタイプと、メディアストリーミング端末にはアプリをインストールせず、スマホやPCの情報をテレビに送信(キャスト)するタイプです。
アプリをインストールできるタイプ | アプリをインストールできないタイプ |
(特徴) このタイプは、メディアストリーミング端末に直接アプリを入れることができます。 スマホやPCは必要なく、メディアストリーミング端末だけで、テレビ視聴が可能です。
| (特徴) このタイプは、メディアストリーミング端末を中継ポイントにして、スマホやPCの情報をテレビに送信(キャスト)します。 スマホやPCのアプリをTV画面に映して使いますので、メディアストリーミング端末だけでは、テレビで視聴することができません。 |
(操作) 操作は専用のリモコンで行いますので、扱いやすいです。 | (操作) 操作は、スマホやPCで行います。専用リモコンもありません。 |
(主な製品) Amazon Fire TV Stick、Apple TV | (主な製品) Chromecast(クロームキャスト) |
Huluを利用できるメディアストリーミング端末
Huluを利用できるメディアストリーミング端末には、以下のものがあります。
ビデオ配信サービスをテレビで視聴するためだけに1万円以上の機器を買うのも、もったいない感じがしますよね。
価格だけなら、「Amazon Fire TV Stick」か「Chromecast」の2択になると思います。
メディアストリーミング端末 | 購入先 | 定価(税込) |
Amazon Fire TV Stick | Amazon | 4,980円 |
Amazon Fire TV Stick 4K | Amazon | 6,980円 |
Apple TV | Apple Store、楽天市場など | 18,000円から |
Air Stick | TSUTAYAなど | 10,584円 |
シャープ AQUOSココロビジョンプレーヤー | 楽天市場など | 17,379円から |
ピクセラ 4K Smart Tuner | 楽天市場など | 17,312円から |
Chromecast | Googleストア | 4,980円 |
「Amazon Fire TV Stick」がオススメ!
「Amazon Fire TV Stick」という名前からピンときた方も多いと思いますが、ネット通販大手のアマゾンが販売するメディアストリーミング端末です。
「Amazon Fire TV Stick 4K」は、4K画質に対応した上位版になります。(現時点でHuluは4K対応されていません)
Huluだけでなく、amazon プライムビデオやU-NEXT、DAZNといった主要なビデオ配信サービスにも対応しています。
設置はとても簡単で、本体をHDMI端子につなぎ、電源供給のためにACアダプタを取り付けるだけで完了します。
専用リモコンがついており、価格も4,980円とお手ごろです。
メディアストリーミング端末を購入するなら、第一候補になります。
【Amazon Fire TV Stick】は、通販サイトのAmazonが販売するメディアストリーミングデバイスです。「Amazonプライムビデオ」や「Hulu」といったビデオ配信サービスを、大画面テレビで楽しみたい場合に、このデバイス[…]
「Chromecast」について
Chromecastは、Googleが販売するメディアストリーミング端末です。
本体にはアプリをインストールせず、スマホやPCの情報を中継してテレビに送信(キャスト)します。
接続方法は、本体をHDMI端子につなぎ、電源供給のためにACアダプタを取り付けるだけで、簡単にできます。
スマホに「Google Home」アプリをインストールして、そのアプリを使って操作します。
操作がスマホなので、あまり操作性は良くありませんし、スマホのバッテリー消費も気にしないといけません。
正直なところ、ビデオ配信サービスでChromecastをメインとして利用するのは厳しいと感じました。
Huluをテレビでみるオススメの方法は?
以上、動画配信サービス【Hulu】をテレビで視聴する方法をまとめてみました。
【Hulu】をテレビで視聴する方法まとめ |
|
対応するスマートテレビやブルーレイレコーダーを既に持っている方は問題なくテレビで楽しむことができます。
もし対応する機器を持っていない場合は、価格がお手ごろで、操作性も良好な「Amazon Fire TV Stick」が一番のオススメになります。
また、ゲーム好きなら「PS4」も選択肢に入ると思います。ゲームコントローラーを使った操作も快適ですよ。