FOD(フジテレビ・オン・デマンド)とは、フジテレビが運営するネット配信サービスで、動画配信、ライブ配信、雑誌やコミックなどの電子書籍が同時に楽しめるのが特徴です。
FODでは、無料で放送した番組の見逃し配信を視聴できますが、【FODプレミアム】は、このFODの有料版となります。
月額料金を払うことで、フジテレビ系列の番組や映画を中心に、作品が見放題となるビデオ配信サービスです。
この記事では、ビデオ配信サービス【FODプレミアム】の登録時と解約時の注意点をまとめてみました。
FODプレミアムの登録方法
FODプレミアムの登録手順
FODプレミアムへの登録は、次のような流れになります。
FODプレミアム登録の流れ |
|
利用するIDを選択
FODプレミアムの登録は、フジテレビIDに加えて、6つのサービスアカウントを利用することができます。
それぞれのID(アカウント)には、支払い方法が設定されており、そのIDに設定している支払い方法が適用されます。
支払い方法は、「クレジットカード払い」または「ケータイキャリア払い」の2つが中心となります。
次項で詳しく説明していますが、登録するIDは、《Amazonアカウント》がオススメです。
Amazonアカウントで登録した場合のみ、初回に限り1カ月間無料おためし体験をすることができる。
FODプレミアムの登録に使えるID | 支払い方法 |
Amazonアカウント |
|
フジテレビID | クレジットカード |
Yahoo! JAPAN ID | Yahoo!ウォレット(クレジットカード) |
楽天ID |
|
docomo ID | ドコモ払い |
au ID | auかんたん決済 |
My SoftBank 認証 | ソフトバンクまとめて支払い |
iTunes Store決済 |
|
登録完了まで
使用するIDを選択した後は、画面の指示に従って進めて下さい。
登録が完了すると、専用アプリを利用する時に必要となる「FOD会員番号」と「パスワード」が表示されます。
スマホやタブレットから動画を視聴する時は《FODアプリ》、雑誌の読み放題は《FODマガジンアプリ》をそれぞれ利用します。
「FOD会員番号」と「パスワード」は、FODサイトのメニューからも確認できます。
FODプレミアムを始める時の注意点
FODプレミアムを始めるにあたり、いくつか注意する点をまとめてみました。
FODプレミアムを始める時の注意点 |
|
無料お試し体験について
ほとんどのビデオ配信サービスには、無料お試し体験が用意されていますが、「FODプレミアム」は条件付きで1カ月の無料お試し体験ができます。
その条件とは、「Amazonアカウント(Amazon Pay)」で登録した場合だけです。
運営元であるフジテレビIDですら、無料お試し体験ができません。
このあたりは、ちょっと残念なところですよね。
どんな登録方法でもお試し体験ができるようにした方が、個人的には良いと思うのですが。
なお、このAmazonアカウント登録による無料お試し体験は、キャンペーン扱いのため、いずれは終了するものと思われます。
無料お試し体験期間内の解約
「Amazonアカウント(Amazon Pay)」での登録で、1か月間の無料お試し体験ができるのですが、無料お試し期間内に解約手続きをすれば、料金を請求されることはありません。
無料お試し期間の1カ月がが終わった翌日には、自動的に有料契約が開始されますので、自分には合わないと思ったら、忘れずに解約手続きをしてください。
利用するIDによって毎月の請求日が異なる
加入時に利用したIDによって、毎月の請求日が違ってきます。
毎月の請求日は、「毎月1日」、「毎月22日」と「登録日に固定」の3つのケースがあります。
請求日が「毎月1日」となるID | フジテレビID、Yahoo ID、docomo ID、au ID |
請求日が「毎月22日」となるID | 楽天ID |
請求日が「登録日」となるID | Amazonアカウント、My SoftBank認証 |
請求日が「登録日」になる場合は、いつ加入しても問題はありません。
請求日が、「1日」または「22日」に固定されている場合は、注意が必要です。
例えば、10月20日に「Yahoo ID」で加入した場合は、10月20日から31日までの11日間で、1月分の料金を払うことになります。
月末に加入すると、短い期間しか使ってないのに1カ月分の料金を支払うことになるので、もったいないですね。
このように、請求日が月初めの場合、できるだけ月の上旬に加入するのが経済的です。
10月20日に「Yahoo ID」で登録した場合 |
|
FODプレミアム解約時の注意点
FODプレミアムは、FOD公式サイトのマイメニューから、簡単に解約することができます。
解約にあたり、違約金や手数料は必要ありませんが、いくつか注意点があります。
請求日がくると、1カ月分の料金が発生するので、解約する時には、最初に次回更新日を確認しておきましょう。
また、契約の途中で解約しても、残りの期間について日割りでの返金はありません。
FODプレミアム解約時の注意点 |
|
ポイント残高が利用できなくなる
FODプレミアムを解約すると、ポイントが残っていても使うことができなくなります。
また、追加でポイントを購入することもできなくなります。
FODポイントは、FODの月額会員向けの特典なので、ポイントの購入や利用は、FODの月額会員であることが必要というわけです。
ですから、解約する前に残ったポイントはできるだけ使い切りましょう。
ビデオの見放題・雑誌の読み放題ができなくなる
FODプレミアムを解約した時点で、見放題ビデオの視聴ができなくなります。
また、同時に雑誌の読み放題もできなくなります。
解約は、できるだけ次回更新日に近い日に行いましょう。(うっかり解約するのを忘れないようにしましょう)
購入したレンタル作品が見れなくなる
ポイントを使って購入したビデオは、視聴期間が残っていても視聴することができなくなります。有料コンテンツの利用には、「FODプレミアムへの登録が必要」という条件があるためですね。
解約する時に、残ったポイントでレンタル作品を購入する時は、注意して下さい。
FODプレミアム解約方法
FODプレミアムの解約方法は、登録した条件によって異なります。なお、FODアプリからは解約することはできません。
- FOD公式サイトから登録した場合
- Amazon Fire TVから登録した場合
- iTunes Store決済を利用している場合
FOD公式サイトから登録した場合
解約のお手続きは、FOD公式サイトから行います。
手順①
公式サイトから、「ログイン」をクリックして、登録したIDボタンを選びログインします。
手順②
「マイメニュー」をクリックするとサブメニューが表示されるので、その中の「月額コースの確認・解約」をクリックします。
手順③
契約している月額コースが表示されるので、FODプレミアムの「この月額コースを解約する」をクリックします。後は、画面の指示に従って下さい。
Amazon Fire TVから登録した場合
FOD公式サイトヘルプセンター「どうすれば解約できますか?」を参照下さい。
iTunes Store決済を利用している場合
FOD公式サイトヘルプセンター「どうすれば解約できますか?」を参照下さい。
⇒ iTunes Store決済を利用している場合の解約方法
まとめ
以上、ビデオ配信サービス【FODプレミアム】の登録時と解約時の注意点をまとめてみました。
まとめ |
|
FODプレミアムは、ログインに多くの他社IDを使うことができるため、簡単に登録することができます。
但し、どのIDを利用するかによって、毎月の請求日が異なりますので、注意が必要です。
また、Amazonアカウントで登録した場合のみ、初回の1カ月間が無料となるので、ちょっと試してみたい場合は、Amazonアカウントでのログインをオススメします。
FODプレミアムの解約手続き自体は簡単ですが、解約するとできなくなることが多いので、解約前にしっかり確認しておきましょう。
それでは、よいビデオライフをお過ごし下さい。