【dTV(ディーティービー)】と【dアニメストア】は、どちらもNTTドコモが提供するビデオ配信サービスです。
どちらも、月額料金がワンコインという低価格のビデオ配信サービスですが、それぞれの特徴があります。
同じドコモが運営してるんだから、一つにマトメてくれるとありがたいのですが。
この記事では、【dTV(ディーティービー)】と【dアニメストア】を比較することで、どちらを選ぶのが良いのか?について、検証してみました。
ちなみに、dTV、dアニメストアの「d」はドコモを示していますが、NTTドコモと契約していなくても利用することができますので、ご安心を。
【dTV】と【dアニメストア】の基本情報
2つのサービスについて、基本的な特徴を一覧表にまとめてみました。
項 目 | 【dTV】 | 【dアニメストア】 |
月額料金(税抜) | 500円 | 400円 |
配信作品のジャンル | 映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、音楽、オリジナル番組 | アニメ、アニソンライブ、2.5次元舞台 |
視聴方式 | 見放題作品とレンタル作品 | 見放題作品とレンタル作品 |
配信作品本数 | 約12万本 | 2900本以上 |
無料お試し期間 | 31日 | 31日 |
支払い方法 | ドコモ ケータイ払い クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX) | ドコモ ケータイ払い クレジットカード払い(VISA、MASTER、JCB、AMEX) |
視聴方法 | パソコン、スマートフォン・タブレット、テレビ | パソコン、スマートフォン・タブレット、テレビ |
ダウンロード機能 | あり | あり |
同時視聴数 | 1台 | 1台 |
【dTV】と【dアニメストア】に共通すること
2つのサービスは、ドコモが運営していますので共通する点も多くあります。
dアカウントがあれば誰でも利用できる
NTTドコモと回線契約を結んでいる人は、より簡単に利用することができます。
また、利用している携帯電話会社がドコモでなくても、「dアカウント」を登録することで誰でも利用することができます。
dアカウントとは
ドコモ以外の方でも、ネットショッピングやデジタルコンテンツなど様々なサービスを利用することができる、無料の共通IDです。
dTV公式サイトや、下記の【dアカウント登録サイト】から登録することができます。
⇒ dアカウント登録サイトへ行く
無料お試し体験は、初回登録時だけ
dアカウントを取得し、【dTV】または【dアニメストア】の利用登録を行うと31日間の無料お試し体験が開始されます。
無料お試し体験は、初回登録時だけの特典です。一度解約した後に、再登録をしても無料お試し体験はできません。
無料お試し体験が終わると、翌日から有料契約になる
無料お試し期間中に、サービスの解約をしない場合、無料お試し期間終了後は有料となり、無料お試し期間終了日の翌日が属する月より、月額利用料(1カ月分)が発生します。
一例として、dTVを8月20日から契約した場合は、次のようになります。
※dアニメストアでも同様
dTVを8月20日から契約した場合 |
8月20日 無料お試し体験開始 9月19日 無料お試し体験終了 9月20日 有料契約開始により、9月分の利用料金500円(税抜)が発生 10月1日 10月分の利用料金500円(税抜)が発生 |
上記のように8月20日にdTVを開始すると、9月20日~30日の11日間でも1月分の利用料金が請求されます。
無料お試し体験後も引き続きdTVを利用する場合、日割り計算がないので、損するケースもでてきます。
これを回避するには、以下の方法が考えられます。
- 無料お試し体験開始をできるだけ月初めにする
- 無料お試し体験期間中に一旦解約して、翌月1日から再加入する
視聴方式
ビデオには、「見放題作品」と「レンタル作品」の2種類があります。
「レンタル作品」を視聴する場合、月額料金とは別にレンタル料金が必要となり、視聴期間も決められています。
主に新作が「レンタル作品」に指定されている場合が多いです。
支払い方法
d支払い方法は、基本的にクレジットカードとなります。
NTTドコモの回線契約がある人 |
|
上記以外の人 |
|
※利用できるクレジットカードは、国内で発行されたものに限ります
【dTV】と【dアニメストア】の違いを比較
2つのサービスについて、その違いを簡単に言えば、
【dTV】は、アニメ以外にもドラマや映画、バラエティ、音楽ビデオなど、多くのジャンルを楽しむことができます。
一方、【dアニメストア】は、アニメだけ(アニソンライブを含む)を見ることができるアニメ専門サービスです。
月額料金と作品数について
項 目 | 【dTV】 | 【dアニメストア】 |
月額料金(税抜) | 500円 | 400円 |
配信作品本数 | 約12万本 | 2900本以上 |
月額料金は、【dTV】が500円(税抜)、【dアニメストア】が400円(税抜)と、どちらもワンコインで楽しむことができます。
ともに、ビデオ配信サービスの中では、1、2を争う低価格なので、気軽に利用することができます。
配信されているビデオの本数は、【dTV】が12万本と圧倒的に多いですが、そのうちカラオケビデオが約7万5千本を占めています。
カラオケビデオを除くと、他ジャンルのビデオ配信本数は、それほど多くはありません。
配信作品ジャンルの違い
配信されている作品のジャンルについて、詳しく比較してみました。
配信作品で、2つのサービスに共通しているジャンルは、「アニメ」、「アニメ映画」の2つだけです。
2つのサービスにある「アニメ」ジャンルの違いについては、次項で詳しく検証しています。
ジャンル | 【dTV】 | 【dアニメストア】 |
洋画 | 〇 | × |
邦画 | 〇 | × |
アニメ映画 | 〇 | 〇 |
海外ドラマ | 〇 | × |
国内ドラマ | 〇 | × |
バラエティ | 〇 | × |
アニメ | 〇 | 〇 |
アニメOVA | × | 〇 |
アニソンライブ | × | 〇 |
音楽(カラオケ含む) | 〇 | × |
オリジナル番組 | 〇 | × |
2.5次元舞台 | × | 〇 |
アニメを見るなら、どちらのサービスが良いのか?
映画やドラマを中心に見たい場合は、迷わず【dTV】を選びましょう。
問題は、アニメも見たい場合です。
この場合、アニメも見れる【dTV】を選んでおけば、よさそうな感じですが、配信作品を比べてみると、2つのサービスには大きな違いがあります。
アニメの作品数について
アニメジャンルにおける配信作品数の内訳は、以下のようになっています。
テレビアニメに関しては、【dアニメストア】が圧倒的に多く配信されており、現在放送中のアニメ見逃し配信も、ほぼ全てのアニメをカバーしています。
唯一、アニメ映画の配信数は【dTV】の方が多くなっています。
ジャンル | 【dTV】 | 【dアニメストア】 |
テレビアニメ作品数 | 232 | 約2400 |
アニメ映画作品数 | 326 | 181 |
最新作の見逃し配信数 | 23 | 39 |
OVA | 10 | 72 |
(※)作品数は、2019年11月8日時点
【dTV】アニメ映画の特徴
では、実際にどんな作品が配信されているのかをチェックしてみましょう。
【dTV】で配信されているアニメ映画の中で、代表的な作品をピックアップしてみました。
アニメ映画に関しては、ワンピースやヤマトなどの人気作はあるものの、キッズ向けの作品や海外アニメが占める割合が高いです。
ディズニーのアニメ映画もありますが、ほとんどの作品がレンタル作品で配信されていりので、視聴には追加料金が必要です。
子供向けが中心で、中高生や大人が楽しめるアニメ映画は少ないのが特徴です。
【dTV】テレビアニメの特徴
【dTV】で配信されているテレビアニメの中で、代表的な作品をピックアップしてみました。
TVアニメに関しては、人気作品を中心に子供向けまでバランスよくラインナップされています。
どちらかと言えばファミリー向けのラインナップですが、新作アニメの見逃し配信もあり、いろんなジャンルを楽しみたい人なら、満足度は高いと思います。
dアニメストアの配信作品について
管理人が感じた、【dアニメストア】配信作品の特徴をまとめてみました。
【dアニメストア】配信作品の特徴 |
|
アニメ専門のサービスだけあって、見たいアニメを作品検索をすると、大体の作品を見つけることができます。
ジャンル分けも細かく、声優での検索も可能です。
アニメが見たいなら、【dアニメストア】を選んでおけば間違いはないでしょう。
【dTV】と【dアニメストア】、どちらを選ぶ?
【dTV】がオススメの人
こんな人には【dTV】がオススメ |
|
【dTV】は、すべてのジャンルがバランス良くラインナップされています。
月額500円(税抜)という低価格にしては、人気作や有名なタイトルは、それなりにそろっています。
例えば、映画で見たい作品がなくても、他ジャンルでカバーできるので、値段分は楽しむことができるでしょう。
カラオケビデオが多いのも特徴で、最近の楽曲も多く配信されていますので、自宅でカラオケの練習に使えそうですね。
【dTV】は、大人向けアニメは少ないですが、子供向けの定番アニメ作品がそろっているので、子供が楽しむには十分でしょう。
映画やドラマの新作はレンタル作品となっており、視聴には追加料金が必要になります。
月額料金が安いので、見放題作品については、過度の期待はしないほうが良いでしょう。
dTV(ディーティービー)は、NTTドコモが提供するビデオ配信サービスです。映画、ドラマ、アニメはもちろん、dTVでしか見られないオリジナル作品や人気アーティストのミュージックビデオ、ライブ映像など12万本の作品を楽しむことができます。[…]
【dアニメストア】がオススメの人
こんな人には【dアニメストア】がオススメ |
|
アニメが大好きな人であれば【dアニメストア】を選んでおけば間違いはないです。
月額400円(税抜)という低価格も魅力的です。
【dTV】以外のビデオ配信サービスと比較しても、アニメ作品の充実度はトップクラス。
新作アニメの見逃し配信も、多くの作品がラインナップされています。
声優別の作品検索もできるので、好きな声優がいる方は、より楽しむことができるでしょう。
レンタル作品は、新作アニメ映画が中心ですが、51作品(2019年11月8日時点)と数は少なく、ほとんどの作品が見放題作品となっているのも特徴です。
【dアニメストア】は、NTTドコモが運営するビデオ配信サービスです。dアニメストアは、アニメに特化したビデオ配信サービスで、月額400円(税抜)で2900以上の作品が見放題となります。NTTドコモが運営するビデオ配信サービスには、これ[…]
まとめ
以上、ドコモが運営するビデオ配信サービスである【dTV】と【dアニメストア】について比較してみました。
ちなみに、【dTV】と【dアニメストア】の両方を契約してもセット割引サービスはありません。
【dTV】と【dアニメストア】の比較マトメ |
|
どちらのサービスも低価格なので、興味のある方は、まずは31日間の無料お試し体験から始めてみてはいかがでしょうか。