スポーツ専門の配信サービス【DAZN】には、知っておくと便利な機能がいくつかあります。
これらの機能を使わなくても、DAZNを楽しむことはできますが、スポーツ観戦がより快適になるのは間違いありません。
この記事では、それらの便利な機能についてまとめてみました。
せっかく有料サービスを利用するのですから、便利な機能は、どんどん使って楽しんじゃいましょう。
便利な機能まとめ | |
番組表 | 有料登録しなくても配信予定を確認できる |
見逃し配信 | 生中継を見逃がした時のために、見逃し配信があります。見逃し配信の特徴について解説 |
キーモーメント | 試合の観戦中、画面下部のシークバー上に表示されるアイコンでサッカーの試合の重要なシーンを簡単に見つけることができます |
リマインダー | 気になる試合にリマインダーを設定すれば、スマートフォンやタブレットへ、プッシュ通知にて、試合開始のお知らせが通知されます |
通信料の節約 | データセーブ機能により、iOS・Androidのモバイルデバイスで、DAZNアプリが利用するデータ使用量を節約することができます |
便利機能①:番組表の確認方法は?
DAZNでどんな番組が配信されているのかは、公式サイトでチェックすることができます。
有料会員としてDAZNに登録していなくても、番組内容は確認することができます。
番組表では、
- 過去14日分については、視聴できる「見逃し配信」や「試合のハイライト」
- 当日を含めて14日先までは、「配信される予定の試合」
を確認することができます。
便利機能②:見逃し配信の特徴
【DAZN】では、スポーツの試合が生中継されるのが基本です。
ですが、見たい試合があっても、どうしても時間の都合で見れない場合も多くあります。
欧州チャンピオンズリーグなどは、夜中の3時すぎから試合開始されますからね。
すべての試合をチェックすることはできません。
そんな時のために、DAZNでは「見逃し配信」が用意されていますので、詳しく説明したいと思います。
見逃し配信の注意点
とても便利な「見逃し配信」ですが、いくつか注意する点があります。
見逃し配信の注意点まとめ |
|
見逃し配信を利用できる期間
試合の生中継が終了したら、すぐに見逃し配信は開始されます。
基本的にDAZNで配信された試合は、全て見逃し配信されますが、一部のスポーツでは試合のハイライトだけの場合があります。
試合全体の見逃し配信は、試合終了後7日間まで視聴可能です。
以降は、試合のハイライト配信に切り替わりますので、試合全部を見たい場合は、早めに視聴しておく必要があります。
視聴期間は、スポーツ毎に設定されており、Jリーグ等の一部コンテンツに関しては、30日間の視聴期間が設定されています。
過去の試合をいつまででも視聴できる訳ではないので、注意しましょう。
見逃し配信の使い方
リアルタイムで試合が配信されている時に、追っかけ再生で最初から視聴することが可能です。
試合開始に間に合わなくても、最初から観戦することが可能です。
早送りや巻き戻しができるので、生中継に追いつくことなんかもできます。
見逃し配信を視聴している時、「試合全体の見逃し配信」と「ハイライト配信」を簡単に切り替えることができます。
同時に視聴できるのは2台まで
DAZNは、1つのアカウントで同時に2台の機器(デバイス)にログインできます。
テレビでサッカーの生中継を見ながら、タブレットで野球のハイライトを見るということもできます。
便利機能③:キーモーメント機能
キーモーメント機能とは
キーモーメント機能とは、サッカーの重要なシーンが起こった時間に、画面下部のシークバー上にアイコン(〇)を表示させる機能です。
キーモーメントが利用できる試合の場合、重要なシーンでシークバー上にアイコン(〇)が表示されます。
マウスでそのアイコンにカーソルを合わせると、試合中にどんなプレーが起きたかの説明が表示されます。アイコンを選択すると、対象シーンの再生が始まります。
サッカーでは、次のようなシーンがキーモーメントとして表示されます。
- ゴール
- ペナルティ
- レッドカード
- ゴールのポストやバーに当たったシュート
- 試合の前半・後半の開始
キーモーメント機能の注意点
キーモーメント機能に関するQ&Aを以下にまとめてみました。
便利機能④:リマインダー機能
リマインダー機能とは、気になる試合にリマインダーを設定することで、プッシュ通知にてスマートフォンやタブレットへ、試合開始が通知される機能です。
なお、リマインダー機能を利用するには、DAZNアプリからの通知を許可することが必要になります。
リマインダー機能の利用方法 |
|
便利機能⑤:通信料の節約方法
データセーブ機能とは、DAZNを視聴の際、「DAZNアプリ」が利用するデータ通信量を節約することができる機能です。
この機能には2つの設定オプションがあります。
- 3G/4G/LTE使用時
- WiFi使用時
上記のどちらかを設定した場合、データ使用量を減らすため、動画の画質を制限します。
3G/4G/LTE使用時のみデータセーブの設定をした場合、WiFiを使用して視聴する際には、インターネット環境に合わせた最適な映像を自動選択し提供します。
1時間あたりのデータ使用量の目安は、約450MBとなります。(データ使用量目安はご視聴環境により異なります)
デフォルトの設定はオフとなっているので、設定する必要があります。
データセーブ機能の設定方法 |
|
まとめ
以上、DAZNを利用するにあたり、便利な機能についてまとめて紹介しました。
DAZNの便利な機能マトメ |
|
DAZNには、スポーツ中継を楽しむための機能がありますので、使えるものはどんどん使ってみましょう。
特にサッカーを中心に観戦している人には、キーモーメント機能がとても便利です。
見れなかった試合も、見逃し配信やダイジェスト配信によって多くの試合を楽しむことができます。