動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

DAZN(ダゾーン) 会員登録から視聴開始までの注意点まとめ

DAZN(ダゾーン)は、スポーツの試合をライブ配信するサービスです。

サッカーや野球を中心に、130以上のスポーツを年間1万試合以上視聴することができます。

見逃し配信も行われているので、生中継を見逃した場合でも、いつでも視聴可能。

UEFAチャンピオンズリーグなど、これまでスカパー独占だったコンテンツも、【DAZN】で独占中継をすることになりました。

今後もこの流れは更に拡大するものと予想され、【DAZN】は、スポーツのネット配信サービス一番手といえるでしょう。

この記事では、スポーツ専門のネット配信サービス【DAZN】の会員登録から視聴開始までに注意しておく点について、まとめてみました。

 

【DAZN】基本情報
月額料金(税抜)

1750円

【DAZN for Docomo】980円(ドコモ携帯の契約者のみ)

無料お試し期間1カ月
視聴できるコンテンツ

130以上のスポーツコンテンツが年間10,000試合以上配信

全てのコンテンツが見放題

ダウンロード機能あり
同時視聴数2台まで
視聴方法テレビ、スマホ、タブレット、パソコン、ゲーム機

 

DAZN会員登録時に準備するもの

【DAZN】に会員登録するときに必要なものは、次のとおりです。

 

【DAZN】会員登録時に必要なもの
  1. ネット回線
  2. メールアドレスと設定するパスワード(DAZN for docomoの場合は、dアカウント)
  3. 支払い方法

 

DAZNが推奨するネット環境

【DAZN】を快適に視聴するために、推奨されているネット回線速度がありますので、自宅のネット回線を確認しておきましょう。

【DAZN】では、利用するデバイスやインターネット環境に合わせ、最適な映像が自動選択で提供されます。

参考までに、推奨されるネット回線速度を以下にまとめてみました。

ネット回線速度(下り)画質視聴環境
2.0Mbps標準画質外出先で視聴する場合の快適な回線速度
3.5MbpsHD画質モバイルデバイスで視聴する場合の最適な回線速度
6.0MbpsHD画質(高フレームレート)TVで視聴する場合に推奨される回線速度
8.0MbpsHD画質(高フレームレート)、4K最高のビデオ品質

 

ネット回線速度について、さらに詳しく知りたい場合は以下の記事を参照ください。

あわせて読みたい

HuluやU-NEXTといった動画配信サービスを利用するには、必ずインターネット環境が必要です。最近では、スマホは4G(LTE)が主流になり、自宅に光回線を持っている人も多くなりましたよね。次世代の5Gが普及すれば、動画配信サービスの[…]

 


自宅のネット回線速度の確認方法

自宅で使っているネット回線速度はどれくらいなのか?

簡単に調べる方法がありますので、2つほど紹介しておきます。

日中と夜では測定結果に差がでます。夜間はネットを利用する人が増えるので、通信混雑が起きて速度が遅くなる傾向があります。

 


測定方法①:インターネット回線の速度テスト「Fast.com」

この「Fast.com」というサイトにアクセスするだけで、ネット回線速度を調べることができます。

手順①:「Fast.com」にアクセス

⇒ 「Fast.com」にアクセスする

 

手順②:約20秒くらいで結果が表示される

下記のように表示された数値が、ネット回線の下り速度です。また、【詳細】をクリックすると、「上り速度」も確認することができます。


測定方法②:BNRスピードテスト

「BNRスピードテスト」というサイトで、回線のスピードをテストすることができます。

手順①:「BNRスピードテスト」にアクセス

⇒ BNRスピードテスト 画像読込み版

 

手順②:【下り速度テスト開始(ダウンロード)】をクリック

 

手順③:結果が表示される

「平均データ転送速度」に表示されている数値が、下り速度となります。

 

メールアドレスと設定するパスワード

DAZNアカウントを作成するために、メールアドレスが必要になります。

メールアドレスは、ヤフーメールやGメールなどのフリーメールでもOKです。

パスワードは、6文字以上で自由に設定できます。

ドコモ携帯ユーザーで、【DAZN for docomo】で契約する場合は、「dアカウント」を利用して登録します。

 


支払い方法の選択

【DAZN】の支払い方法は、以下の7つから選択できますので、お好きな支払い方法を選んで下さい。

最初の登録プリペイドカードやチケットを選択しても、1カ月の無料お試し体験ができます。(多くのビデオ配信サービスでは、最初の登録にプリペイドカードやチケットを選択すると、無料お試し体験ができない場合がある)

 

DAZNの支払い方法
  1. クレジットカードまたはデビットカード
  2. DAZNプリペイドカード
  3. DAZNチケット
  4. iTunesアカウントを使用したApple ID経由(アプリ内課金)
  5. Amazonアカウント経由(アプリ内課金)
  6. Google Playアプリ内課金
  7. DAZN年間視聴パス

 

無料お試し体験の注意点

【DAZN】の無料お試し体験について、注意する点を以下に示します。

【DAZN】無料お試し体験の注意点
  1. 無料お試し期間中に解約すれば、料金は一切必要ない
  2. 無料お試し体験の途中で解約しても、残りの期間は無料で視聴できる
  3. 無料お試し体験は、初回登録時だけ

 

無料お試し期間中の解約

無料お試し期間中に解約すれば、料金は一切必要ありません。

但し、無料お試し期間が終了した翌日に、有料契約が自動的に開始となります。

ちなみに無料お試し体験の途中で解約しても、残りの期間があれば、引き続き無料で視聴できます。

とりあえず無料お試し体験だけしてみたい方は、忘れないうちに早めに解約しておきましょう。

DAZNに登録した日の1カ月後の日付が無料お試し体験終了日として自動設定され、その翌日から自動的に有料契約に移行し、月額料金1,750円(税抜)の請求が発生します

 


無料お試し体験は、初回登録時だけ

【DAZN】を初めて利用する場合に、1カ月間の無料お試し体験を利用することができます。

無料お試し体験は、1アカウントにつき1回と規定されており、別のメールアドレスを使って新しいアカウントにすれば、2回目の無料お試し体験ができたという情報もあります。(管理人は試していませんが)

DAZNサイドから見れば、何度も無料で見られることは利益にならないと思うので、あまりオススメはできません。

 

DAZN会員登録時の注意点

DAZNに会員登録する時に注意する点をまとめてみました。

【DAZN】会員登録時の注意点
  1. 契約の更新日に注意
  2. DAZNアプリに対応していない機器(デバイス)がある
  3. DAZNからDAZN for docomoに切り替えたい場合

 

契約の更新日について

DAZNの場合

通常の【DAZN】であれば、いつ会員登録しても違いはありません。

無料お試し体験の終了後、最初の支払い日は、登録をしてから1カ月後になります。

ここでいう1カ月後とは、30日ではありません。

1カ月後の、同じ日になるということです。

例えば、

例① 9月1日に登録した場合 → 支払日は、10月1日となる

例② 10月31日に登録した場合 → 支払日は、11月30日となる

    (※)11月31日は存在しないので、前日の11月30日が支払日となる

例③ 9月30日に登録した場合 → 支払日は、10月30日となる


DAZN for docomoの場合

【DAZN for docomo】の場合、月額利用料金は、契約日・解約日にかかわらず、毎月1日から末日までが1カ月分の料金となります。

月の途中で登録しても、料金は日割り計算されません

一例として、月末の10月25日に会員登録した場合、どうなるかをみてみましょう。

DAZN for docomoを10月25日に会員登録した場合
  1. 10月25日に会員登録
  2. 10月25日~11月25日まで → 1カ月の無料お試し期間
  3. 11月26日 → 11月分の利用料金が請求される
  4. 12月 1日 → 12月分の利用料金が請求される

 

上記のように、月末近くで登録すると、11月26日に最初の請求が発生します。

つまり、11月26日から30日までのたった5日間で1カ月分の料金が発生してしまうのです。

そして、12月1日になると、新たに12月分の料金が請求されます。

ちょっと損ですよね。

なので、【DAZN for docomo】を選ぶ場合は、できるだけ「月の始め」に登録することをオススメします。

見たい試合があって、どうしても月末に登録する場合は、無料お試し期間が終わる前いったん解約して、翌月の月初めに再契約するという方法もあります。

一度解約してもアカウントは残るので、簡単に再開することができます。

 


DAZNアプリに対応していない機器(デバイス)について

DAZNアプリに対応していない機器(デバイス)もありますので、登録する前に確認をしておきましょう。

DAZNアプリに対応していない機器(デバイス)
  • iPad 1
  • Amazon Kindle Fire (2013年以前に発売された第1、第2、第3世代)
  • Apple TV (第3世代以前のAppleテレビ)
  • Windows Mobile
  • Blackberry
  • Nexus Player

 

DAZN会員登録から視聴開始まで

【DAZN】に登録する場合の手順について、まとめてみました。

登録は、画面に指示に従って、簡単に行うことができます。

DAZNアプリに対応していない機器(デバイス)
  1. DAZN公式サイトにアクセス
  2. 「まずは、1カ月お試し¥0」をクリック
  3. メールアドレス、パスワードを設定
  4. 支払い情報の登録
  5. 登録完了

 

手順① 公式サイトにアクセスしますして、「まずは、1カ月お試し¥0」をクリック

⇒ 【DAZN】公式サイトはコチラから

 

手順② アカウント情報(メールアドレス、パスワード)を設定

 

手順③ 支払い情報の登録

クレジットカード/デビットカード、PayPalのいずれかを選択します。コードは、「DAZNプリペイドカード」または「DAZNチケット」に記載しているコード番号を入力する場合に選択します。

 

手順④ 画面の下部にある「視聴を開始する」をクリックすると登録完了です。

 

まとめ

以上、スポーツ専門のネット配信サービス【DAZN】の会員登録から視聴開始までに注意しておく点について、まとめてみました。

DAZN会員登録から視聴開始までの注意点まとめ
  • 推奨されるネットの回線速度(下り)を確認しておきましょう
  • 最初の登録にプリペイドカードやチケットを選択しても、1カ月の無料お試し体験はできる
  • 無料お試し期間中に解約すれば、料金は一切必要ない
  • 無料お試し体験の途中で解約しても、残りの期間は無料で視聴できる

 

【DAZN】は、メールアドレスと支払い方法さえ決定していれば、簡単に登録できるので、すぐに視聴を開始することができます。

⇒ 【DAZN】公式サイトはコチラから

興味のある方は、1カ月の無料お試し体験期間を使って、自宅のネット環境で問題なく視聴できることを確認してみてはいがかでしょうか。