動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

DAZN(ダゾーン) 退会(解約)方法と注意点まとめ

DAZN(ダゾーン)は、スポーツの試合をライブ配信するサービスですから、各競技のシーズンオフには、試合のライブ配信はありません。

見たい試合がないときは、契約しておく必要はありません。

また、DAZNには、解約のほかにも一時停止という便利な機能があります。

この記事では、【DAZN】を退会(解約)する時に注意する点や解約方法についてまとめてみました。

 

DAZNの一時停止と退会(解約)について

【DAZN】には、退会(解約)とは別に一時停止という機能があります。

 

一時停止機能について

一時停止機能とは、指定した期間は契約を停止しておくことができるというものです。

シーズンオフや見たい試合がない場合に、この機能を使って契約を停止しておくことができます。

一時停止の手続きを行うときに再開日を設定しておき、再開日になると自動的に契約が再開されます。

一時停止機能の特徴について注意する点は、次のとおりです。

一時停止機能の特徴
  • DAZNの利用を一定期間(最大6カ月間)停止することができる
  • 再開日をあらかじめ設定することができる
  • 現在の視聴期間最終日をもって一時停止状態となり、あらかじめ設定された利用再開日に自動的に再開されます
  • 一時停止期間中には料金は発生せず、利用再開日の1週間前および当日に、再開のお知らせメールが届く
  • 再開時に支払い情報を入力する必要がない

 

なお、次のような場合は「一時停止機能」を利用することができませんので、注意して下さい。

  • DAZN for docomoで契約している場合
  • 支払いにギフトコード(DAZNプリペイドカード、チケット、DAZN年間視聴パス)を使っている場合
  • 無料おためし体験を利用中の場合
  • Apple経由(iTunes決済)で支払いをしている場合
  • Amazon IAP決済(アプリ内決済)で支払いをしている場合
  • Google Play アプリ内課金で支払いをしている場合

 


退会(解約について)

退会は、DAZNとの契約を解約する手続きです。

今後、DAZNの視聴を再開する予定がなければ、「退会」手続きを行います。

また、無料お試し体験だけでやめる場合も、「退会」の手続きとなります。

ちなみに、退会(解約)してもアカウント情報(メールアドレス・パスワード)は、完全に消去されず、ログインできる状態になっています、

以前に登録したアドレス・パスワードは有効ですから、アカウントにログインして支払い情報を登録することで、DAZNを簡単に再開することができます。

 

DAZNを退会(解約)する時の注意点

DAZNを退会(解約)する時に注意しておくポイントについて、【DAZN】と【DAZN for docomo】に分けて、まとめてみました。

 

DAZN退会(解約)時の注意点
  • 契約更新日に注意しよう
  • 退会後の視聴については、【DAZN】と【DAZN for docomo】で異なる
  • 退会時の日割り精算はなく、違約金も必要ない
  • DAZNアプリを削除(アンインストール)しても退会とはなりません

 

項 目DAZNDAZN for docomo
契約更新日毎月、最初に登録した日毎月1日
退会後の視聴視聴期間最終日まで引き続き視聴できる退会時点から視聴できない
日割り精算なしなし
特記事項支払い方法によって解約方法が違う【dtv】とのセット割が終了する

 


契約更新日に注意

【DAZN】と【DAZN for docomo】では、契約更新日が異なります。

契約更新日を過ぎると、自動的に料金が発生します。

退会するのであれば、契約更新日の前日までに手続きを行いましょう。

 

【DAZN】の契約更新日については、以下の例を参考にして下さい。

例① 9月1日に登録した場合 → 更新日は、10月1日となる

例② 10月31日に登録した場合 → 更新日は、11月30日となる

    (※)11月31日は存在しないので、前日の11月30日が更新日となる

例③ 9月30日に登録した場合 → 更新日は、10月30日となる

 


退会しても、契約期間内は視聴できる

他のビデオ配信サービスでは、退会直後から視聴できなくなるサービスもありますが、【DAZN】では、退会しても視聴期間最終日まで引き続き視聴できます

例えば、【DAZN】を10月20日に登録した場合は、11月1日に退会しても、11月20日までは視聴できます。

「うっかり退会するのを忘れてしまい、契約更新日を過ぎてしまった」ということもありますので、すでに退会することが決定している場合は、早めに退会の手続きをしておきましょう。

一方、【DAZN for docomo】の場合は、退会した時点から視聴ができなくなるので注意して下さい。

退会する場合は、できるだけ月末に手続きを行いましょう。

 


退会時の日割り精算はない

DAZNは契約の途中で退会しても、利用日数に応じた日割り精算はありません

退会しても、視聴期間最終日まで引き続き視聴できますので、月額料金分は楽しむことができます。

また、退会時における違約金も必要ありません。

DAZNプリペイドカード、チケット、年間視聴パスを利用している場合、残りの視聴期間が残っている状態で退会手続きをしても、返金はされません。視聴期間最終日まで引き続き視聴することになります。

 


DAZNアプリを削除(アンインストール)しても退会とはならない

DAZNアプリを削除(アンインストール)しただけでは、退会したことにはなりません。

退会する場合は、必ず公式サイトやDAZNアプリから退会手続きを行って下さい。

なお、支払い方法に、

  • 「iTunes決済」
  • 「Amazon IAP決済(アプリ内決済)」
  • 「Google Playアプリ内課金」

を選択している場合は、DAZNの公式サイトから解約することができません。

各サービスの公式アプリから解約手続きを行います。

 

DAZNの解約方法

【DAZN】の退会方法

【DAZN】の退会は、支払い方法によって手続きが異なります。

支払い方法退会の手続き
クレジットカード・デビッドカードDAZN公式サイトまたはDAZNアプリのマイ・アカウントから手続きします
DAZNプリペイドカード、チケット、年間視聴パス
paypal
iTunes決済iTunes Storeから手続きします
Amazon IAP決済(アプリ内決済)Amazon公式サイトから手続きします
Google Playアプリ内決済Google Playストアから手続きします

 


DAZNのマイ・アカウントから退会する場合

①DAZNにログイン

②「メニュー」を選択

③「マイ・アカウント」を選択し、再度ログインします

④「登録情報」内の「退会する」を選択

⑤今後、視聴を再開する予定があれば「一時停止」を、登録の退会に進む場合は、「退会します」を選択

⑥退会理由を記入し、「退会する」をクリックすれば手続き完了です

 


iTunes決済の場合

①「設定 」 → 「ユーザ名」 → 「iTunes と App Store」の順で選択

②画面上部に表示されている「Apple ID」をクリック

③「Apple ID を表示」をクリック(必要に応じてログインまたはTouch IDを使用)

④「サブスクリプション(登録)」をクリック

 ⑤DAZNの表示をクリックし「サブスクリプション(登録)をキャンセルする」ボタンをクリックして購読を解約

さらに詳しい方法は、下記のApple公式サイトを参照下さい。

⇒ (公式サポート)サブスクリプションを表示・変更・解約する

 


Amazon IAP決済(アプリ内決済)の場合

◆ブラウザ(パソコン)から手続きする場合

①Amazonへアクセスし、アカウントにログインする

②「アカウント&リスト」より「アプリライブラリと端末の管理」を選択

③左側の「管理」タブ内の「定期購読」を選択

④DAZNの定期購読欄の右側、「アクション」より、「自動更新をオフにする」を選択

 

◆Fireタブレットから手続きする場合

①ホーム画面より「アプリ(アプリストア)」を開く

②右上「ストアアイコン」より「定期購読の管理」を選択

③「自動更新をオフにする」を選択

さらに詳しい方法は、下記のAmazon公式ヘルプサイトを参照下さい。

⇒ (公式ヘルプ)定期購読の管理

 


Google Playアプリ内決済の場合

◆Android端末から手続きする場合

①Androidスマートフォンまたはタブレットで、「Google Play Store」を開く

②「メニューアイコン」より「定期購入」を選択

③解約する定期購入を選択

④「定期購入を解約」を選択

⑤画面の指示に沿って操作すれば完了

 

◆ブラウザ(パソコン)やiOS端末から手続きする場合

①ブラウザで、DAZN公式サイトにアクセスし、マイ・アカウントにログインする

②退会ボタンを選択した場合、Google Play Subscription Center (Web版)へ転送される。または、直接「play.google.com/store/account/subscriptions」にアクセスしてもOK

③「定期購入」で、解約する定期購入の横にある「定期購入を解約」を選択

④画面の指示に沿って定期購入の解約を完了する

さらに詳しい方法は、下記のGoogle公式ヘルプサイトを参照下さい。

⇒ (公式ヘルプ)Google Play での定期購入の解約、一時停止、変更

 

DAZN for docomoの解約方法

【DAZN for docomo】の退会は、DAZN公式サイトから行います。

DAZN for docomoの退会手順

①DAZNにログイン

②「メニュー」を選択

③「マイ・アカウント」を選択し、再度ログインします

④「登録情報」内の「退会する」を選択

⑤自動的にdocomoのサイトに移動するので、「手続き内容を確認」までスクロールします

⑥「DAZN for docomoの注意事項に同意する」にチェックをいれる

⑦「受付確認メールの送信」を選択した後、「次へ」をクリックする

⑧「手続き内容確認」画面が表示されるので、「ご注意・ご確認事項」を確認したら「次へ」をクリックする

⑨「ドコモオンライン手続き利用規約」の「同意する」にチェックしたら「手続きを完了する」をクリックすると、退会が完了します

 

DAZNを再開したい時は?

一度、退会した場合

退会(解約)してもアカウント情報(メールアドレス・パスワード)は、完全に消去されず、ログインできる状態になっています。

以前に登録したアドレス・パスワードで、DAZN公式サイトからログインします。

「マイ・アカウント」 → 「利用を再開する」をクリックして、支払い情報を登録することで、DAZNを簡単に再開することができます。

 


一時停止機能を使っている場合

一時停止を選択した時に、利用再開日を設定しておきます。

利用再開日になると、自動的に再開されます。

 

まとめ

以上、【DAZN】を退会(解約)する時に注意する点や、解約方法についてまとめてみました。

DAZN退会(解約)まとめ
  • 一時停止機能を使えば、【DAZN】の利用を一定期間(最大6カ月間)停止することができる
  • 契約更新日に注意しよう
  • 退会後の視聴については、【DAZN】と【DAZN for docomo】で異なる
  • 退会時の日割り精算はなく、違約金も必要ない
  • 退会(解約)してもアカウント情報(メールアドレス・パスワード)は、完全に消去されないので、再開は簡単にできる

 

特に【DAZN】と【DAZN for docomo】では、退会後の視聴可否や退会方法が異なりますので、注意して下さい。

基本的には、簡単な手続きで「退会」や「再開」を行うことができるので、興味のある方は安心して試してみて下さい。

⇒ 【DAZN】公式サイトはコチラから