動画配信サイトやゲームなどのエンタメ情報を発信しています。ごゆっくりお楽しみ下さい。

映画の配信数が多い動画配信サービス(VOD)比較まとめ

映画は、連続ドラマと違って約2時間で完結するものが多いので、ちょっと時間が空いた時なんかはとても重宝しますよね。

ネットでのビデオ配信サービスの普及により、面倒だったレンタルビデオの返却も必要なくなりました。

そこで、メジャーな動画配信サービスにおける、映画の配信状況をまとめてみました。

映画がたくさん見れるサービスを探している方は、参考にしてみてください。

 

映画に強い動画配信サービスの評価ポイント

映画に強い動画配信サービス(VOD)を探すにあたり、以下のポイントを比較してみました。

映画に強い動画配信サービスのポイント
  1. 配信作品の本数(洋画と邦画の割合を含む)
  2. 見放題作品とレンタル作品の割合
  3. 新作映画の配信状況
  4. 月額料金

 

比較した動画配信サービスについて

映画に強い動画配信サービスを探すにあたり、メジャーなサービスである【Hulu】、【U-NEXT】、【dTV】、【Amazonプライムビデオ】の4つのサービスを調査してみました。

 


配信作品の本数

映画に強い動画配信サービスは、当然ながら配信数そのものが多くなっているはずです。

幅広い世代のニーズに対応するためにも、配信数が多いに越したことはありません。

また、洋画と邦画の配信数も大切な要素ですね。

管理人も毎週のように映画を見ていますが、(洋画7:3邦画)くらいの割合なので、どちらかと言えば洋画を重視しています。

 


見放題作品とレンタル作品の割合

どんなに配信している作品数が多くても、それが見放題作品でないと意味はありません。

定額で見放題という点に、動画配信サービスの魅力はありますので、見放題作品にそれくらいの本数があるのかは重要です。

見放題作品~月額料金を払えば、無制限に視聴できる作品

レンタル作品~視聴するには、月額料金とは別に追加料金が必要な作品

 


新作映画の配信状況

新作映画が見れるかどうかは重要ですよね。

ただ動画配信サービスにおいては、新作映画はレンタル作品となるのが基本です。

映画に限らず、見放題作品のラインナップに入るには、公開からある程度の年数が必要ですが、どのくらい新しい映画が見れるのかという視点で比較してみました。

 


月額料金の比較

最後に月額料金の比較です。やはり、安いに越したことはありませんよね。

それぞれの動画配信サービスの料金システムの比較も行いました。

 

映画の配信数が多い動画配信サービスは?

見放題作品数とレンタル作品数

映画の見放題作品が最も多い動画配信サービスは、【U-NEXT】という結果になりました。

約7千本以上の作品が見放題となっており、他のサービスを圧倒していますね。

映画のトータル配信数は、【Amazonプライムビデオ】が最も多いですが、その大部分はレンタル作品となっており、視聴には月額料金とは別に、1本ごとに追加料金が必要になります。

 

《2019年10月4日時点》HuluU-NEXTdTVAmazon
映画トータル配信数15558657

2982

約14000
見放題作品の配信数15557329841約2150
レンタル作品の配信数13282141約11850

(※)邦画にはアニメ作品を含みます。

 


洋画と邦画(アニメ含む)の作品数

洋画と邦画それぞれの配信数も比較してみました。

【Hulu】は、洋画の配信数は多くはなく、邦画に力を入れているのがわかりますね。

逆に、【dTV】は洋画の配信数が多くなっています。

一方、【U-NEXT】、【dTV】、【Amazon】の3サービスは、洋画の配信数が多くなっており、好みに応じて選択していくことができますね。

 

《2019年10月4日時点》HuluU-NEXTdTVAmazon
映画トータル配信数15558657

2982

約14000
洋画の配信数37354482032約9400
邦画(※)の配信数11823209950約4600

(※)邦画にはアニメ作品を含みます。

 

新作映画の配信数が多い動画配信サービスは?

次に新作映画の配信本数について調べてみました。

調査した動画配信サービスは、【Hulu】と【U-NEXT】の2つです。

【dTV】と【Amazonプライムビデオ】については、制作年別に作品検索できないため、今回の調査対象から外しています。

また、2019年制作だけでなく、過去3年以内に制作された作品も、新作映画として含めています。

 

【Hulu】の新作映画本数について

【Hulu】の新作映画本数は、2019年10月4日時点において、以下の結果になりました。

【Hulu】は、掲載しているすべての作品が見放題作品ですので、レンタル作品はありません。洋画に比べると、邦画の新作が多くなっているのがわかりますね。

ただ、新作映画の作品数としては少なく、【Hulu】で新作を見ることは、あまり期待しない方がよいでしょう。

 

【Hulu】《2019年10月4日時点》
洋画邦画(アニメ含む)
2019年制作見放題
レンタル
2018年制作見放題31
レンタル
2017年制作見放題2079
レンタル
合計本数(2019年~2016年)21112

 


【U-NEXT】の新作映画本数について

【U-NEXT】の新作映画本数は、2019年10月4日時点において、以下の結果になりました。

配信作品数の多さは日本で1番のサービスですから、新作映画についても、多くの作品を視聴することができます。

さすがに、2019年制作映画の作品が見放題とはなっていませんが、2018年制作の映画であれば、ある程度は見放題で楽しめそうです。

 

【U-NEXT】《2019年10月4日時点》
洋画邦画(アニメ含む)
2019年制作見放題
レンタル2241
2018年制作見放題1245
レンタル235152
2017年制作見放題135166
レンタル28160
合計本数(2019年~2016年)685467

 

月額料金の比較

それぞれの動画配信サービスの月額料金は、以下のようになっています。

 

順位月額料金(税込)ポイントサービス名無料お試し期間
500円なしAmazon プライムビデオ30日
550円なしdTV31日
1026円なしHulu14日
2189円1200P付U-NEXT31日

 

最も安く利用できる動画配信サービスは、【Amazon プライムビデオ】になります。

Amazonプライム会員になると、ビデオ見放題の他にも、買い物時の配送オプション無料、プライムミュージックでの音楽聞き放題、プライムリーディングでの本や雑誌の読み放題などのサービスが利用できます。

【U-NEXT】は、レンタル作品や電子書籍の購入に使える《U-NEXTポイント》が、毎月1200ポイントもらえます。

《U-NEXTポイント》はレンタル作品の視聴や電子書籍(マンガ、小説など)の購入に利用できます。

あわせて読みたい

「最もコストパフォーマンスが良い動画配信サービス(VOD)はどれなのか?」この質問に答えるのは、とても難しいです。なぜなら、動画配信サービスに何を求めるのか?は、人それぞれで異なるからです。例えば、「暇つぶしが目的だから、とにかく[…]

 

まとめ

以上、メジャーな動画配信サービスにおける、映画の配信状況をまとめてみました。

 

映画に強い動画配信サービスまとめ
  • 映画のトータル配信数は、【Amazonプライムビデオ】が最も多い
  • 映画の見放題作品が最も多い動画配信サービスは、【U-NEXT
  • Hulu】は邦画の配信数が多く、逆に【dTV】は洋画の配信数が多くなっており、サービスによって特徴がある
  • U-NEXT】は、新作映画も充実している
  • 最も安く利用できる動画配信サービスは、【Amazon プライムビデオ

 

今回の調査では、映画に強い動画配信サービスは、【Amazonプライムビデオ】と【U-NEXT】になりました。

より安く映画を楽しみたい方は、【Amazonプライムビデオ】が一番の選択肢になると思います。

⇒ 【Amazon プライムビデオ】の公式サイトはコチラ

新作も含めて、より多くの映画を楽しみたい方は、【U-NEXT】がオススメになります。

⇒ U-NEXTの公式サイトはコチラ

それでは、よい映画ライフをお過ごし下さい。