Amazonというと、ネットショッピングが最初に思い浮かぶと思います。
これまで、私もAmazonで多くの買い物をしましたが、本当に便利ですよね。
そのAmazonですが、今やビデオに音楽配信、電子書籍などサービスを拡大して、年々進化しています。
それら数あるサービスの一つが、【Amazonプライムビデオ】で、Amazonプライム会員になると会員用のビデオが見放題となります。
この記事では、【Amazonプライムビデオ】の特徴を解説するとともに、Amazonプライム会員のメリットなどを紹介します。
Amazonプライムビデオの特徴
【Amazonプライムビデオ】とは、Amazonプライム会員(以下プライム会員とする)となった場合に利用できるサービスの一つです。
プライム会員になると、Amazonで注文した商品の配送料金が無料となり、さらに最短で翌日に配送してもらえるというのがメリットでした。
それに加えて、ビデオ見放題や電子書籍、音楽配信などがサービスに追加され、通販サイトの領域をこえた、とてもお得な会員サービスになりました。
Amazonプライムビデオの基本情報
Amazonプライムビデオの基本的な特徴をまとめてみました。
利用料金 | 月額500円(税込)または、年額4900円(税込)から選択 |
無料お試し期間 | 30日間 |
支払い方法 | クレジットカード、携帯キャリア決済(ドコモ、au)、Amazonギフト券 |
見放題ビデオ作品数 | 約3万本 |
ビデオ作品のジャンル | 洋画、邦画、国内ドラマ、海外ドラマ、アニメ、バラエティ、Amazonオリジナル作品、スポーツ |
ダウンロード再生機能 | 上限25作品まで(権利の関係からダウンロード再生できない作品あり) |
同時視聴数 | 3 |
利用料金について
プライム会員の料金は、月額500円(税込)または、年額4900円(税込)のうち、どちらか好きな方を選びます。
1カ月間に何度もアマゾンで買い物をするヘビーユーザーは、お得な年払いを、
買い物がメインでなく、ビデオや音楽配信などのサービスを楽しみたい場合は、月払いで試してみるのが良いでしょう。
学生プログラムのPrime Studentがある
Prime Studentとは、学生向けの会員プログラムで、会費が半額になり、無料お試し期間が6カ月になります。
利用料金 | 月額250円(税込)または、年額2450円(税込)から選択 |
無料お試し期間 | 6カ月 |
その他特典 | 3冊以上同時購入を条件にコミック・雑誌を含むアマゾンが販売するすべての書籍を対象に、ご注文金額の最大10%分のポイントを還元 |
Prime Student会員になるための、以下の条件をすべて満たす必要があります。
- Prime Student会員は、最長で4年半(体験期間を含む)卒業年の更新月まで利用できる(卒業するまで1年毎の自動更新)
- 日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校の学生であること(高等学校は対象外です)
- 対象校の学籍番号を持っていること(学籍番号がない場合は、学生用Eメールアドレス、または学生証の写しなど学生であることを確認できる書類が必要)
- Amazon.co.jp のアカウントを持っていること
- 会費の支払いとして、クレジットカード、または携帯決済が可能なこと
- 未成年者の場合は、親権者または後見人の同意があること
ダウンロード再生機能とは
Amazonプライムビデオは、スマホやタブレットに限り、ビデオ作品をダウンロードして保存できる機能があります。
自宅などWi-Fi環境がある場所で、見たい作品をあらかじめダウンロードしておけば、外出時のスキマ時間などで視聴することができます。
ビデオ作品のデータ量は大きいので、通信料の節約にもなります。
オフラインで視聴するために、ビデオ作品をダウンロードするには、Fireタブレット、iOS版のプライムビデオ専用アプリ、またはAndroid版のプライムビデオ専用アプリが必要です。
同時視聴数について
同時視聴数とは、1つのアカウントで、何人が同時にビデオを視聴できるかを示しています。
Amazonプライムビデオ使用規則には、次のように規定されています。
つまり、Amazonプライム・ビデオは、1つのアカウントで3台のデバイスまで同時に視聴することができます。
ただし、同じ作品を視聴する場合は、2台のデバイスまでとなります。
Amazonプライムビデオの無料お試し体験は1回だけじゃない?
Amazonプライム会員になると、プライム会員用のサービスを30日間無料で試すことができます。
無料お試し期間が終了したら、自動的に有料会員となる
30日間の無料お試し期間が終了した翌日に、自動的に有料会員となり、初めに設定した月会費または年会費が請求されます。
9月1日にプライム会員を申し込んだ場合 |
9月1日 プライム会員の申し込み 9月30日 無料お試し体験終了(30日間) 10月1日 有料契約の開始日 |
無料お試し期間中に「Amazonプライム会員登録をキャンセルする」を行うと、料金は請求されることはありません。
無料お試し体験だけでやめる予定の場合は、早めにAmazonプライム会員登録をキャンセル(解約)しておきましょう。
無料お試し体験中のどの時点で解約しても、30日間はプライムビデオ他のサービスを利用することができるので、安心して下さい。
無料お試し体験は、最初の1度だけなのか?
ほとんどのビデオ配信サービスでは、無料お試し体験は、初回登録時の1回だけです。
Amazonプライム会員の場合は、どうなっているかというと、次のように規定されています。
ということは、一定期間が過ぎれば、再び無料お試し体験ができるということです。
一定期間がどの程度かは不明ですが、「無料おためし体験から1年以上が経過していたら、再び無料お試しができた」という話もあります。
無料お試し体験が可能であるかは、アカウントにログインすることで確認することができますので、気になる方はチェックしてみて下さい。
AmazonビデオとAmazonプライムビデオの違いは?
Amazonのビデオ配信コンテンツには、次の3種類があります。
Amazonプライムビデオ | プライム会員特典の見放題作品 |
Amazonビデオ |
|
Amazonプライムビデオ
プライム会員の特典として、Amazonが指定するビデオ作品が見放題となるサービスが、【Amazonプライムビデオ】です。
映画やドラマ、アニメ、バラエティなど、3万本以上の作品が見放題になります。
Amazonプライムオリジナル作品やAmazon制作作品もあり、他のビデオ配信サービスでは視聴できない作品もあります。
Amazonビデオ
【Amazonビデオ】は、Amazonアカウントがあれば、プライム会員でなくても購入すれば、視聴できます。
視聴期限のある「レンタル作品」と、いつでも見ることができる「購入作品」があり、主に新作の映画やドラマが対象になります。(旧作でもレンタル作品の場合もあります)
レンタル作品
作品のレンタル料金は、199円からで、作品によって価格が設定されています。
レンタル期間は30日間ですが、1回でも視聴を開始すると、その時点から指定期間内にビデオを見終えなくてはなりません。
指定される期間(レンタル期間が終了するまで)は、作品によって異なり、48時間や1週間という形で設定されるので、レンタル前に確認しておきましょう。
また、ドラマやアニメなど複数話ある作品は、個別にレンタルするより、セット又はシーズンをまとめてレンタルする方が、少しお得になっています。
購入作品
【Amazonビデオ】で作品を購入すると、いつでも視聴することができます。
購入価格は、作品によって設定されており、
ドラマ1話が300円~
映画1本が2000円~
となっています。
DVD版やブルーレイ版よりは、価格が安く設定されています。
支払い方法について
Amazonプライム会費の支払い方法は、次の3つになります。
Amazonプライム会費の支払い方法 |
|
クレジットカード払い
Amazonでのショッピング用として、クレジットカードを登録している方も多いと思います。
Amazonプライムの会費の支払いに使用できるクレジットカードのブランドは、次の4つになります。
- Visa
- Mastercard
- American Express
- Diners
携帯キャリア払い
携帯電話会社に登録している支払い方法で、電話料金と合算して支払うことができます。
- ドコモ払い
- auかんたん決済
の2社だけが利用できます。
Amazonギフト券を使用
Amazonが発行する、Amazon内のショッピングに使えるギフトカードです。
カードタイプやEメールタイプ(コード番号が記載)があります。
クレジットカードを使いたくない場合や、携帯電話会社と契約していなくても、Amazonギフトでプライム会員になることができます。
Amazonプライムビデオの視聴方法
Amazonプライムビデオを視聴できる機器(デバイス)を以下にまとめましたが、多くの方法で楽しむことができます。
プライムビデオをテレビで楽しむには、プライムビデオアプリ対応のスマートテレビを使うか、Amazon Fire TV StickやPS4などのゲーム機をテレビに接続する必要があります。
Amazonプライムビデオの視聴方法 |
|
スマートフォン、タブレット
プライムビデオアプリは、Android端末とiOS端末(iPhone、iPad、iPod Touch)で利用できます。
Android端末は、ストリーミング時の画質がUltra HD(4K)まで対応しているのに対し、
iOS端末は、ストリーミング時の画質がHDまでとなります。
スマートテレビ
プライムビデオに対応しているスマートテレビは、以下のメーカーです。
国内メーカー | ソニー、パナソニック、シャープ、東芝 |
海外メーカー | LG、Philips、Changhong |
パソコン
プライムビデオは、Windows、Mac OS、Chrome OS、Linuxを実行しているパソコンのウェブブラウザから利用することができます。
以下のウェブブラウザ(最新バージョン)が対応しています。
- Google Chrome
- Mozilla Firefox
- Microsoft Internet Explorer
- Microsoft Edge
- Safari
- Opera
Amazonデバイス
Amazonで販売されている以下のデバイスを使うことで、プライムビデオを楽しむことができます。
- Amazon Fire TV Stick/Fire TV Stick 4K
- スクリーン付きEcho端末(Echo Show、Echo Spotなど)
- Fireタブレット
Fire TV Stick/Fire TV Stick 4Kとは
「Amazon Fire TV Stick」という名前からピンときた方も多いと思いますが、ネット通販大手のアマゾンが販売するメディアストリーミング端末です。
Fire TV Stickは、テレビのHDMI端子に接続することで、テレビの大画面で、ビデオ配信やゲームが楽しめるようになるデバイスです。
簡単に言うと、スマートテレビではない普通のテレビを、ネット対応させる機器です。
これにより、パソコン、スマートフォンでしか見れないビデオを、テレビの大画面で楽しめます。
Amazon プライムビデオだけでなく、HuluやU-NEXT、DAZNといった主なビデオ配信サービスに対応している、優れものです。
設置はとても簡単で、本体をHDMI端子につなぎ、電源供給のためにACアダプタを取り付けるだけで完了します。
専用リモコンがついており、価格も4,980円とお手ごろです。
「Amazon Fire TV Stick 4K」は、4K画質に対応した上位版になります。
⇒ 【Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属】を見てみる
ゲーム機
ゲーム機専用のプライムビデオアプリが利用できるのは、以下のゲーム機です。
- ソニー PlayStation3、PlayStation4
- マイクロソフト Xbox One
- 任天堂 Wii U
メディアプレイヤー
以下のメディアプレイヤーで、プライムビデオアプリを使うことができます。
- Google Chromecast
- Apple TV
Amazonプライムビデオの良い点
他のビデオ配信サービスと比較して、プライムビデオの良いところを、まとめてみました。
Amazonプライムビデオの良い点 |
|
月額料金が一番安い
月額の利用料金は。500円(税込)と、他のビデオ配信サービスと比較して、一番安いです。
1年契約すれば4900円(税込)なので、1カ月あたり408円となり、更にお得になります。
プライムビデオ以外にも利用できるサービスがたくさんある
プライム会員になると、プライムビデオが見れるだけでなく、他にも多くのサービスを利用することができます。
プライム会員になると利用できるサービスを以下にまとめました。
個人的には、ビデオ見放題の他にも多くのサービスを利用できることが、一番のメリットだと思います。
プライム会員の特典まとめ |
|
ビデオ画質の選択ができる
プライムビデオを視聴するときに、3つのビデオ画質を選ぶことができます。
通信量を節約したい時、夜間にネット回線が混雑してビデオが止まる時などは、画質を下げると良いでしょう。
画 質 | コメント |
SD(標準画質) | DVDの画質と同等(画素数:720×480) |
HD(高画質) | 地デジと同等(画素数:1280×720) |
UHD(超高画質) | 4K画質のこと(画素数:3840×2160) |
ユーザーレビューやオススメ作品情報が見れる
通販と同じように、ユーザーレビューやオススメ作品情報(この作品をご覧になったお客様は次の作品もご覧になっています)が見れるので、参考にすることができます。
但し、ネタバレを含むレビューには注意して下さい。
Amazonプライムビデオの悪い点
他のビデオ配信サービスと比較して、プライムビデオの悪いところを、まとめてみました。
私もAmazonプライム会員になったことがありますが、ハッキリ言って不満なところはなかったです。
安い月額料金に対して、利用できるサービスがたくさんあるので、料金以上の価値を感じてしまったからですね。
Amazonプライムビデオの悪い点 |
|
月額500円なので新作が見れないのは納得ですが、見たいと思った作品がレンタルだった場合は、ちょっとガッカリします。
また、旧作でもレンタル扱いの作品(例えば、アイアンマンやアベンジャーズなど)もあり、旧作はすべて見放題という訳ではありません。
Amazonプライムビデオの特徴まとめ
Amazonプライムビデオの特徴をまとめると、次のようになります。
Amazonプライムビデオの特徴まとめ |
|
ビデオ見放題を目的として、Amazonプライム会員になったとしても、オマケとして電子書籍が読めるし、音楽も聴けるというのは、とても魅力的です。
必ずしも自分が読みたい本や、聞きたい音楽があるとは限りませんが、月額500円という料金ですから、あくまでオマケとして考えれば、満足度は高くなります。
プライムビデオの公式サイトには、視聴できる作品がすべて掲載されていますので、見たい作品があれば、無料お試し体験から始めてみてはいかがでしょうか。